如意輪観音をめぐる旅④中宮寺
2023年奈良の仏像旅では、室生寺から中宮寺へ。中宮寺はずっと行きたいと思っていて、タイミングが悪くて。でも、やっと行くことができました。
中宮寺は、1300年続く聖徳太子とその母・穴穂部間人皇后ゆかりの尼寺です。飛鳥時代、現在地より約500m東方に創建されました。法隆寺と中宮寺は僧寺・尼寺の関係にあったと考えられます。
法華寺・円照寺とともに「大和の三門跡尼寺(さんもんぜきにじ)」とも呼ばれています。
ご本尊は
国宝 菩薩半跏像(伝如意輪観音)
木造菩薩半跏像(ぼさつはんかぞう)は、飛鳥時代後半に造像された最高傑作の仏像といわれています。中宮寺の寺伝『中宮寺縁起』では、この像は如意輪観音として伝えられています。
右足を左足の上にのせ、指を頬に当てて深い思惟(しい)を巡らせる姿から半跏思惟像(はんかしいぞう)とも呼ばれ、その姿は弥勒菩薩そのもの。
*弥勒菩薩は、釈迦入滅から56億7千万年後に悟りを開き、衆生を救済することが約束されている菩薩
飛鳥時代の作品です。アルカイックスマイルの典型として高く評価されていて、エジプトのスフィンクス、レオナルド・ダ・ヴィンチのモナリザと並んで「世界の三つの微笑像」とも呼ばれています。
そして、中宮寺といえば、先日上皇ご夫妻がご訪問されていらっしゃいました。係の方は、皆さんから聞かれるのですね。記事を見せてくれて、どこで写真を撮られたかも教えてくださいました。
もちろん同じ場所に立たせていただきました。。。
ということで、如意輪観音パワーがっつりいただきました。「如意」って、思うままに智慧や財宝や幸せをもたらす「如意宝珠」のことですよ。なんか、すごくないですか?
きっと人生思いのまま!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?