マロンシャンティ対決!東京会館vsパレスホテル東京
東京会館とパレスホテル東京のマロンシャンティ。どちらも創業時からの名物スイーツです。実は商品名が違っていて、東京会館の方は「マロンシャンテリー」、パレスの方は「マロンシャンティイ」。
「シャンティイ」というのは生クリームと砂糖を泡立てたもので、フランスのシャンティイ城で腕をふるっていた宮廷料理人ヴァテールが考案したとされています。
こちら↓はシャンティイ城を訪れたときに食べたクレームシャンティイ。
マロンシャンティの元祖と言われているのが、東京会館のマロンシャンテリーなのですが、パレスホテルのマロンシャンティイもかなり似ています。
というものも、パレスホテル東京の初代総料理長・田中徳三郎氏は、13歳のときから帝国ホテルで修業しパリ留学、その後1950年から東京会館調理部長になり、1961年からパレスホテル取締役調理部長になられた方なのです。つまり、ルーツは一緒なのですね!
東京会館の通常の「マロンシャンテリー」は¥1,080。秋限定の特別なマロンシャンテリーもあります。今年は創業 100 周年で、特別なメニューになりますが、昨年は9月に「マロンシャンテリー アールグレイ」がありました。 10月には今年も笠間産の新栗をつかった「プレミアムマロンシャンテリー」 1,836円が登場しました。
パレスホテルの方の通常の「マロンシャンティイ」は¥1,400。”秋の味覚”として、長野県小布施産和栗を使用した「小布施産和栗のプレミアム マロンシャンティイ」¥2,400、四万十川流域の和栗を使用した「プレミアム マロンシャンティイ」¥1,900が登場します。
バリエーション豊かなマロンシャンティですが、外見は東京会舘の方が美しく、また栗の味わいも、私的には東京会館の方がより強いように思いました。どちらもレストランやラウンジでもいただけますし、テイクアウトもあります。小ぶりの食べ比べセットもあるので、ぜひ色々楽しんでみてください!