見出し画像

「旬」以外の季節要素。

この寒さで、家にこもっている。

家にはたいていの材料があるし、
何かを作ろうと思ってはいるのに、
レシピを調べるうちに脱線して、
どうでもいいニュースや動画を見ては、
もう、昼!もう、こんな時間!?
そんな体たらくなワタシです。

散々、ボーっと無駄を堪能したら、
作業に取り掛かる。

どんなことも、始めてしまえば、
意外とすぐに終わるものだよね。

パイ生地って、可愛い。

下腹部に蓄えは充分にあるのだけど、
寒いとバターをたくさん使いたくなる。
冬は、折込作業もスムーズ。
適した環境を意識するだけで、
出来が全然違う。
パイ生地は、作るたびにそう思う。


クロワッサンもそう。

クロワッサン
パンオショコラ

ただでさえ、難しいクロワッサンなんて、
季節を間違えたら、大惨事になる。
特に家庭でつくる場合は。

オットがパンオショコラが大好きと知り、
(去年知った情報)
クロワッサン生地の半分をパンオショコラに。
このチョコは、なんでも良いわけではなく、
"バトンショコラ"
という焼いても溶けない棒状のチョコを使う。

バトンショコラの他の使い道を知らないので
消費のために作っていることは黙って居て、
恩着せがましく、提供している。

∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

旬の野菜とか果物も大事だけど、
いつ、何を作ることに適しているか知ることは
結構大事だなぁ、と思う。

昔は、思い立ったら吉日と、
無謀なことをして、たくさん失敗した。

一度失敗すると、
難しい、敷居が高い、技術が足りてない、
とか思ってしまい、気軽にやってみよーと
思えなくなってしまう。

好きな時に、好きなものを作って来たから、色々と失敗してきたから言える。

作る季節を選べば、失敗を減らせる。
どうしても、合わない季節に作るなら、
工夫もできる。


でも、家庭では、
どうしたって無理なのもある。

雨の日(湿度はマジで大事)の、マカロン
猛暑下のバター折込、生クリームデコ


本気でリベイクした
ショソンオポム(リンゴのパイ)

なんか、なんか上手くいかない時は、
季節も変わった、忘れた頃に、
もう一度チャレンジすると、
上手くいくこともあるので、
やりたい気持ちを、生地のように
一旦寝かせるのも、手です。

ダメと言われても、強行突破タイプの私が
言うのも何ですけど…

いいなと思ったら応援しよう!