![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130302050/rectangle_large_type_2_7c773c340b27d9c3285a256a842c7b88.png?width=1200)
10年日記
ただいま5年目の10年日記を
書き続けていて思うこと。
2020年から日記を書きはじめました。
この年は世の中ではコロナウイルスの
スタートの年でもありましたが、
私にとっては、
長男が小学生になる記念の節目の年
でした。
《2020年》
なんだかキリもいいし、何か始めたいなと考えていた2019年の終わり頃。
どんどん大きくなる子ども達の
今だけの様子や発言、学校でのこと、
家族のクスッと笑えるような
日々の出来事を残しておきたい。
そう強く思った時に、
たどり着いたのがこの10年日記でした。
毎日の日記でさえ、続かない私が
10年もの長い間、毎日書き続けるなんて、、無理でしょ。
と思ったんですが、
使っているのこちら⇩
毎日書くスペースはなんと【3行】です!
やっぱり毎日書くことは難しいものね。
何日間かまとめて書く事を考えてみても、
毎日3行なら続けられるよ、私。
よし、その勢いで
日記のカバーも買ってしまおう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130298869/picture_pc_261f3706b0f3a20cbee1c0483f24b6ba.png?width=1200)
皮のカバーです。安くはないです。
楽天市場で注文しました。
もう後戻りできないくらいに
自分を追い込んで?
始まった10年日記でした☺︎
日記を書いている時に
隣りに子どもがいると
「去年は何してたのー?」
「保育園の時はこの日に◯◯の行事があったんだよー」
なんていう会話も楽しい。
あと、
個人的に役に立っていると思うのが、
最後の方にある
《10年間の記録》というページです。
◎家族の年齢
◎病気の記録
◎子ども達の身長体重
◎長男眼鏡の度数
◎健康診断の結果
◎仕事の異動
など見渡せるので、
あれ?と思った時にも便利です。
また、この日記に
書かないと決めたことがあります。
それは
「ネガティブな事は書かない」
ということ。
それは書き終えたら処分せずに
残すことを前提としてるから。
もう5年目になった10年日記。
日記を書く時に自然に目に入ってくる
数年前の出来事が
もうすでに懐かしいのです。
懐かしむたびに
書くことを続けて良かったと思います。
初々しい小学1年生だった息子は
今年5年生になります。
この日記を書き終わる頃には
私は10年歳を重ねていて、
子どもたちは
息子は高校入学!?
娘は中学校入学!?
なんだかもう
正直想像がつかないですが
どんな未来が待っているのでしょうか。楽しみです。
これからも
未来の私のために残す宝物
として日記を続けたいです☺︎
最後まで読んでくださって
ありがとうございました!