25.うなずき
今日は半身浴してます。
湯船に浸かるようになったことを
褒めてもらいたいです笑
うそです。
いつでも褒めてもらいたいです。
甘やかされライフ万歳です🙌
今日は先輩と話していて
「むむむ」と違和感を感じたことについて
残していきます。
突然ですがコミュニケーション能力というのは
「話がうまい」だけでなく
「聞くのがうまい」もセットだよなと
最近しみじみ感じている今日この頃です。
そこでよく言われている「聞く力」
その中でも比較的実践しやすいのが
「うなずき」と言われています。
ただこの「うなずき」
ある条件が揃うと違和感になり
場合によっては不快感に繋がるなと
考えます。
その条件とは
▼うなずくスピードがこちらの会話の
テンポと合っていない。
▼うなずきの声が一定のトーンとリズム
▼うなずきが前のめりで
BGMどころではない勢い。
うなずきは上手く使うと
「共感」や「安心感」を与えますが
やらされ感から脱出しない限り
「不快感」「不信感」につながります。
今日の私がそうでした。
私が話してるリズムより
うなずきのペースが早いのです。
私は話しながらこの人のこと信用したら
だめだなあと感じて話そうと思っていたことの
1/10だけ話してその時間を終えました。
意外に罠ですが「うなずき」というのは
そこに「こころ」が入らない限り
「逆効果」ですなあ。
と感じたのでした。
日々成長、そして学びにつなげるためにも
言語化する力ってすごく大事ですね。