自然あふれる郊外でととのう〜大和の湯♨️〜
千葉県成田市にある「大和の湯」という温浴施設に行ってきました!最寄駅はJR成田線「下総松崎駅」から徒歩20分、または「安食駅」からタクシー10分となっています。
都内からも車で1時間半〜2時間程度となっており、プチ旅行を兼ねて出かけるにもぴったり!
周辺には田んぼや畑などがあり、自然豊かな場所。都会の喧騒を忘れて、現実逃避ができますよ♪
施設内もあまり混雑していなく、かなり穴場です!そんな「大和の湯」の魅力をたっぷりとご紹介します♪
坂道の上に館内入口!
今回は車で行き、専用の駐車場に駐めました。駐車場から見える景色は山や畑。綺麗な空気たっぷりです♪
館内へ行く道は、この坂道を上ります。この時点では、どんな施設なのか想像もつきません。
正面玄関の看板がありました。この道をさらに上っていきます。
だんだん近づいてきました。もうちょっとです!
先ほどの景色と打って変わって、めちゃくちゃいい雰囲気!!これは期待できそうです♪坂道を上った甲斐がありました!笑
雰囲気のあるロビー♪
館内に入り、シューズボックスに靴を預けます。シューズボックスは100円を入れて、帰りに戻ってくるシステムです。
受付を済まし、ロビーに進むと休憩スペースやカフェがありました!カフェではコーヒーやジュースなどが楽しめます。おすすめメニューでもあったコーヒーゼリー入りのカフェオレが美味しかったです♪
休憩スペースの大きな窓からは、自然豊かな風景が。雑誌なども置いてありました。何も考えずに、のんびり過ごせますよ♪
日によって男湯・女湯が入れ替わる大浴場!
館内は、A館とB館に分かれていて、偶数日と奇数日で男湯・女湯を入れ替えているそうです。この日は女湯がB館だったので、B館のご紹介になります♪
フロントが2階になっていて、ロビーを抜けロッカールームへ向かいます。
ロッカールームからつながる露天風呂「天真の湯」
ロッカールームのある2階には、露天風呂の「天真の湯」があります。壺風呂や休憩スペースが設けられていました。
贅沢にスペースを使っているため、ゆったりしていました。お風呂にゆっくり浸かったあとは、椅子やベンチで休憩するのも良いですよ♪
温泉成分たっぷりで体がツルツルに♪
お風呂は2階だけではありません。こちらの施設は、1階、2階、3階と分かれているのです。
ロッカールームと2階の露天風呂の間に階段がありました。階段に案内が書いてあり、大浴場とサウナが階数で分かれていました。
1階に行ってみると、内湯に大きな茶色いお風呂が!その茶色の湯の説明書きによると、成田の命泉である「大和の湯」の源泉から有効成分がたっぷり含まれている「湯の華」が浮遊しているのだそう。
その浮遊している成分でお肌がツルツルに!5分くらい浸かるだけでも体がポカポカになりましたよ♪
さらに内湯から奥に行くと露天に出る扉があり、露天風呂にも同じ茶色いお風呂がありました。露天風呂のほうが温度が少々高めに感じられました♪
熱気浴タイプのサウナでととのう♪
お待ちかねのサウナです!最上階である3階にはサウナが設けられていました。
サウナの温度は100℃弱。段数は2段になっていて、窓際には横になれるスペースもありました。横になりながら、サウナタイムを過ごすのも有りです!
温度は高めですが、熱気浴タイプのサウナのため、熱いサウナ特有のピリピリして痛いという感覚が全くありませんでしたよ♪
この日は合計でサウナ4セット行いました!
水風呂がとても気持ちいい!
サウナ室を出ると右手に水風呂が用意されていました。水風呂の水温は19.5℃と少し高め。
冷たい水風呂が苦手な人でも入りやすい水温です。井戸水を使用していて、少し滑らかさも感じました。
ゴローンと寝転んで外気浴♪
水風呂でしっかり火照った体を冷やしたあとは、外気浴です。2階の露天風呂の休憩スペースで外気浴をするのがおすすめ!
寝転ぶのに最適なベンチがあり、そこでゴローンと仰向けになると気持ち良いですよ♪
至福のひとときが過ごせる温浴施設♪
夜は玄関が幻想的な雰囲気になる「大和の湯」。こぢんまりとした施設でしたが、温泉にサウナ、カフェなど、充実していました。サウナも熱すぎず、水風呂の水温とのバランスも抜群!
ツルツルになる温泉に浸かって、郊外の景色を眺めるのも最高に癒されますよ!今回利用しませんでしたが、エステやジムなどもあるようです。
ぜひ成田方面に行く機会があれば、一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか♪