
母の風邪から筋力低下の恐ろしさを知る
とうとう母が熱を出した。年末年始は私がたぶんインフルエンザに罹っていた。母はうつらずよかったと思ってた。
風邪はどこから
だいぶ日にちもたっているのでデイサービスでもらってきたのかもしれない。
熱は最高が39度。
薬は年末の私の風邪の時にかかりつけ医に相談して母にもうつると困るからと少し多めに出してもらっていた。
とりあえず3連休だし、その薬があったおかげで私も母も不安はなかった。
熱より怖いのは筋力低下からのフレイル
母がベットで起き上がれなくてバタバタしながら上向きで寝ている。
どうしたのかと聞けば起き上がれない。熱もあるし力を貸して起こす、今度は立ち上がれない。
今までだってとろとろしていたのに、歩行器の方向転換もままならない。
トイレにも付き添い、転ばれたらもっと大変なことになると手を貸したり、支えたり。こちらも腰痛を心配しながら。
今まではそこまでひとりの家での歩行に不安を感じなかった。
たった2、3日寝てる時間が長かっただけで。いつもだってだいぶ寝ている時間は増えていたけど母の衰え具合にびっくりだ。
母はデイサービスの他に週に2回訪問のリハビリに来てもらっている。
介護保険からの理学療法士の筋肉を意識した運動と医療保険からの鍼灸師によるマッサージを頼んでいる。
母は筋トレの運動を好まない、気持ちいいだけのマッサージを増やしたいと希望するが、兄も私も息子もケアマネさんも筋トレの運動を辞めるのは良くないと母に言っていた。
これで納得してもらえるだろう。
90歳になる母だって筋肉の体操は必要なこと。
風邪からフレイルへの記事が参考に
運動習慣は認知予防、生活の質、睡眠の改善する効果が期待できるとのこと。
https://www.minnanokaigo.com/news/seniorlife/2/
お金よりも筋力だ
私もいつかはひとり暮らし。お金の心配もある。だけどもっと心配なのは立つ、歩ける、トイレに行ける。
これを維持していくことだ。
母を見て教えてもらった。
筋力、筋力、筋力
筋力は裏切らないと言うけれど本当だ。
思わずYouTubeの筋トレと家の近所の24時間フィットネスに見学予約をした、単純だね。