![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29634756/rectangle_large_type_2_5060b764abe717d0e73b995317ac821a.jpg?width=1200)
青じそドレッシングで超簡単おかず
今日は、私の中で「何も考えずに作れるおかず」と思う一品をご紹介します。ずっと昔にご近所に住んでたおば様から教えてもらったのですが、どこかにレシピが出てたらすみません。
ご用意いただくのは、以下の3点です。
・青じそノンオイルドレッシング:1本
・にんにく:1個
・手羽元:お好きなだけ
(ドレッシング1本に対して10本前後がいいのかと思います)
お鍋に全て入れて、蓋をして20分中火にかけます。
(写真のように浅いお鍋の場合、途中で鶏肉を返したほうがいいです)
↑できました。にんにくもホクホクに。
皮の中で蒸される状況にするため、剥かずに丸ごと入れます。表面は洗ってちょっとだけ皮剥いたりすると抵抗も和らぎますかね。何れにしてもこんな感じに使うので、国産でオーガニックとか安心感のある物を使ったほうがいいと思います。
ドレッシングを丸ごと入れるのに、にんにくはオーガニックでとか、体に優しいのかそうでないのか良くわかりませんが…。
お鍋のサイズなどにより「焦げそう!」という状況になってしまったら少しお水を足すなどして調整するといいかもしれません。
↑ちなみに、鶏肉を全部退避させ食べるのに必要なソースを少し取って、お水足してから、筑前煮のパックを入れてそのまま煮てしまうこともあります。翌日の一品に。
「見た目が地味だな」と思ったら、白髪ねぎなど散らしたり他の小鉢でごまかします。
ところで私の食べ物の投稿は青じそが目立ちますが、特に「青じそ!青じそ!」といつも言っている訳でもないです。
…と言いつつ、さっき気づきましたが、今日のランチは「かおり」(青じそふりかけ)でご飯を食べていました。やっぱり青じそが好きでたまらないのかもしれません。
それではみなさま、今週もお疲れさまでした。素敵な週末を。