マガジンのカバー画像

斜め上の映画批評

302
映画をただ観るだけでなく、能動的に観る。 参考になればうれしいです。
運営しているクリエイター

記事一覧

アメリカの歴史を踏まえて「エイリアン3」を読み解いてみる。

監督 デヴィッド・フィンチャー 出演 シガニー・ウィーバー 公開 1992年5月22日 製作費:76億…

100

「バンド・ワゴン」から学ぶ人生の浮き沈みと、生き方のちょっとしたヒント

監督 ヴィンセント・ミネリ 脚本 ベティ・コムデン アドルフ・グリーン 製作 アーサー・フリー…

100

「エイリアン:ロムルス」がなぜこの時代に刺さるのか考えてみる。

監督 フェデ・アルバレス 脚本 フェデ・アルバレス/ロド・サヤゲス 出演者 ケイリー・スピーニ…

100

「エイリアン2」。ジェイムズ・キャメロンはリプリーと同じ夢を見たか。

監督 ジェームズ・キャメロン 脚本 ジェームズ・キャメロン 公開 1986年 製作費 28億円 興行収…

100

「エイリアン」第一作で生まれたのはモンスターだけじゃない! 女性ヒロインの先駆け…

監督 リドリー・スコット 脚本 ダン・オバノン 公開 1979年 製作費 17億円 興行収入 160億…

100

「マルホランド・ドライブ」は映画についての映画であり、無限ループする心地よい悪夢…

監督 デイヴィッド・リンチ 出演 ナオミ・ワッツ、ローラ・ハリング、ジャスティン・セロー …

100

「ザ・トライブ」はキューブリック的映像で展開する挑戦的な作品だった。

監督:ミロスラヴ・スラボシュピツキー 出演:グレゴリー・フェセンコ、ヤナ・ノヴィコァヴァetc 製作国:ウクライナ 公開:2014年 受賞歴:。第67回カンヌ国際映画祭にて国際批評家週間セクショングランプリ オリジナリティ:セリフなし。全編手話 ストーリー: ろうあ者の寄宿学校にセルゲイが転校してくる。 学校内には不良グループがあり、セルゲイはその洗礼を受ける。 腕っぷしの強さを道められ、仲間に引き込まれる。 不良グループは売春や列車内強盗などで金を稼いでいた。 映像:

¥100

「パニック・ルーム」(2002年)

スリラーはデヴィット・フィンチャーお得意のジャンルだし、ジョディ・フォスターも出演してい…

「君の過ち」(2024年)

前作では、突然母親が富裕層の男と結婚することになった娘のノアが、その家の息子ニックの言動…

「ロボット・ドリームズ 」(2023年)

犬とロボットの交流と、そこからうまれる生活の変化。 セリフなし(うなったりはする)で物語…

「ギレルモ・デル・トロのピノッキオ」(2022年)

タイトルに「ギレルモ・デル・トロの」とあるように、オリジナルとは違う物語になっている。 …

「フォロウィング」(1999年)

クリストファー・ノーランのデビュー作。 製作費90万円で興行収入760万円。 2000年に公開され…

「π」(1998年)

冒頭、幼い頃に太陽を見るなと母親から言われたが見てしまったと、主人公が語る。これは、カミ…

「怪物」(2023年)

「藪の中」のような作りになっているが、それぞれの主張が食い違うのではなく、それぞれの出来事が組み合わさると事実が見えてくるという作りがうまい。 作中でテレビのドッキリを見ながら「どうしてわからないんだろうね」と母親が言って、息子が「(自分たちは)テレビで見ているからわかるんだよ」と返すやりとりがある。それがこの作品の構成をうまく言い表している。 麦野早織はシングルマザーで息子の湊を育てている。元気な良い子なのだが徐々に様子がおかしくなってくる。早織が問い詰めると、学校で担任