シェア
ちゃんぽんビート by あふろざむらい
2021年11月20日 09:00
労働者は給料を得るために働くだけでなく、資本家の剰余価値を生み出すためにより多く働かなければならない。原始的な世界では、労働者は、自分の生活が賄えればよかったので、それほど働く必要はなかった。しかし文明が進んで、労働者は自分のためだけに働けばよいというものではなくなってしまった。どうやらマルクスが主張しているのは人々が均等に労働することによって労働者階級に自由な時間が生まれるというものらしい
2021年9月3日 06:54
マルクスは江戸時代の人なのに書いていることが現代的だ。流通の歴史の話からはじまり、労働者の時間がいかに搾取されているか、という話になっていく。今もそうだが、いわゆる労働者は何も考えずにただ働いているという状況だったのかもしれない。そのような社会状況で。自分たちが何をしているのか自覚的に生きて欲しかったのではないだろうか。こういう古典によって現実を見る目を開かれるのは大切なことだ。