![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39992970/rectangle_large_type_2_278edf3f9fbc97a4a484c43384941b41.jpg?width=1200)
クリスマスの絵本☆くまのクリスマス
クリスマスの絵本を1冊ずつ紹介しています。
子育ての時や読み聞かせボランティアをしていた時、子どもたちはみんなクリスマス絵本が大好きでした💗
目をキラキラさせて聞いてくれたことを思い出します。
紹介するのは、私の好きな絵本やなつかしい絵本です。
今回はほのぼのした、ちょっと笑っちゃう絵本「くまのクリスマス」です。
くまは冬は、冬眠しちゃいますよね。
だからクリスマスを知らなかったんです。(この視点が新鮮!)
でも街でイルミネーションがピカピカ光っている、にぎやかな様子を見て、うらやましくなってしまいます。
「今年はクリスマスをしよう!」とお父さんぐまの提案があり、家族で大喜び。初めての準備にいそしみます。
山のもみの木を抜いて持ってきて、飾りつけをします。
プレゼントを入れる靴下を編みます。
こぐまちゃんはサンタクロースへの手紙を書きます。
プレゼントは「鮭をください!」
ツリーに飾るイルミネーションも、電気屋さんで買ってきます。
準備をしながら、みんな眠くなってきます。でもがまんがまん。
うとうとしては・・・ハッ!
と起きます😊
でもクリスマスの日は、とうとうがまんできなくて寝てしまいます😴
プレゼントを届けにきたサンタさんは、みんなが寝ているのを見て大弱り。だってプレゼントは鮭ですからね。
そこで一計を案じます。ここがおかしいんですよ~😆
くまさんたちはといえば、とうとうそのまま冬眠に入ってしまいました。
次に目が覚めたのは春!
え~~~~!?
だけど大丈夫👍
ここでだけこっそり種明かししちゃいますね。
お子さんには内緒ですよ。
プレゼントは鮭から鮭缶に変わっていたんです🎁🥫
さすがサンタさん✨
眠いのをがまんするくまたちが、とにかくかわいい💕
「そうだよねえ、くまは冬眠するんだもんねえ」って子どもたちに説明しながら読むと、子どもたちも冬眠の意味を知ることができますね。
「くまのクリスマス」(小学館)は、比較的新しい絵本です(2015年刊)。
大人も子どもも楽しめるほんわか絵本。
絵に癒されて、可愛い雑貨を手元に置くような気持ちにもなれます。
お子さんには3,4歳から。
幼稚園のお子さんのいる友人に差し上げて、喜ばれました💗
読んでいると、温まります💕
読んでいただいてありがとうございました😊
スキ、フォロー、コメントをいただけると、心がほんわかします💗💕
アドベントカレンダーに参加しました。
いいなと思ったら応援しよう!
![川ノ森千都子(ちづこ)☘️モノカキスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64674256/profile_f4f853748e94a30106a4ef9598c09801.jpg?width=600&crop=1:1,smart)