見出し画像

クリスマス絵本⭐サンタクロースっているんでしょうか?

クリスマスまで毎日1冊絵本を紹介しています。
今日は8歳の子どもの質問にこたえた新聞の社説です。
123年前のこの記事は、今も私たちの心を温め、子どもも大人も幸せにしてくれます。

確かなことは目に見えない✨

こんな文で始まります。

ニューヨーク・サンしんぶんしゃに、このたび、つぎのような手紙がとどきました。さっそく社説でとりあげて、おへんじしたいとおもいます。
 この手紙のさしだし人が、こんなにたいせつなしつもんをするほど、わたしたちを信頼してくださったことを、記者いちどう、たいへんうれしくおもっております。(1897.9.21)

ニューヨークに住む8歳の女の子・バージニアは友達に「サンタクロースなんていないんだ」といわれ、お父さんに聞いてみます。
おとうさんは「サンしんぶんにといあわせてごらん。しんぶんしゃでいるといったら、たしかにいるんだろう」というのです。

社説ではこんな感じで説明をしていきます。

お友だちはうたぐりやさんで、そういうひとは目に見えるものしか信じません。

愛や、真心があるようにサンタクロースはいます。
サンタクロースがいなかったら、世の中はどんなに寂しいでしょう!

サンタクロースを見た人がいないことはサンタクロースがいないことの証明にはなりません。
確かなことは目に見えないのです。

信頼と想像力と詩と愛とロマンスだけが、美しい輝かしいものを一瞬見せてくれるのです。
それほど確かなものはものはほかにはありません。

サンタクロースはちゃんといます。
千年後も、百万年後も、今と変わらず、子どもたちの心を喜ばせてくれることでしょう。

毎年クリスマスになると世界中で掲載される📰

何度か読んでいますが、読むたびに涙がにじんできます。
なんて温かい文でしょう。
優しさと思いやりと知性に裏付けられた文章です。

ぜひ全文を読んでください。
あまりに有名な文ですが、もしも読んでいないなら大人になってからでも遅くありません。
ふわっと心が包まれる気持ちになります。

挿絵はモノクロですし、あまり絵本っぽくはありません。
でもこの本を読むとき、お子さんはもう字を読めるお年頃でしょう。
「サンタクロースっているの?」って聞いたのでしょうから。

もしできるなら、本を渡さないで読み聞かせてください。
その方がお子さんに伝わります。

手紙を書いたバージニアのお父さんは外科医。質問に答えられなかったのか、よりいい答えを求めたのでしょうか。
お父さんが「サン新聞にきいてごらん」といったおかげで、今も読まれている素晴らしい社説が生まれたのです。

読者がアンコール掲載を望み、その後毎年、サン新聞社はクリスマスになると掲載したそうです。

サン新聞社は今はなくなってしまいましたが、この記事は今も世界中の新聞や雑誌に掲載されています。
絵本も、日本だけでも何冊も出ています。

手紙を書いた少女・バージニアは教育の仕事に就き、47年間先生として働きました。
1971年に亡くなった時、サン新聞は「アメリカのジャーナリズムでもっとも有名な社説が書かれるきっかけになった、かつての少女」という記事を書いて、死を悼んだそうです。

もしもお子さんが大きくなってきてサンタクロースを疑うようになったら、ぜひ一緒に読んでみてください。

うちは・・・なんだか確信をもって「いない」といってきました。
誰から聞いたのでしょう。ちょっと生意気な、大人っぽい友達からでしょうか。仲が良くていいのですが、この時は勝手なもので、寂しくなりました。
この本を読んだのですが、ベストのタイミングには少し遅かったようです😭

でもこの文を読んで、私もサンタクロースがいることを信じるようになりました。
大切なものは目に見えないんですから。


最後まで読んだくださってありがとうございます✨
よかったらスキ、フォロー、コメントをいただけると嬉しいです💕
フォローはお返ししますね💗

アドベントカレンダーに参加しています。
私一人で書いているのでアイコンがすべて同じになってしまっています💦が、すべて違うクリスマス絵本です🎄

📚🌱お子さんへの読み聞かせ方を伝えるマガジン👶📖
👶👦子どもへの読み聞かせ講座👧📖

👪子育てしている方へのエールと、私の育児振り返りマガジン👶👦↓
👶子育て応援と、息子の思い出👦


いいなと思ったら応援しよう!

川ノ森千都子(ちづこ)☘️モノカキスト
サポートいただけたら、よりおもしろい記事を書いていきますね💖 私からサポートしたいところにも届けていきます☘️ものすごくエネルギーになります✨よろしくお願いします。