最近の記事

もう他人事ではないフェーズになりました。

綴ることは自省を促し、冷静にもなれると思って始めましたが、思わぬ体調不良で中断してしまいました。もう11月です。 もはや高齢者の心配をしている場合ではなくなってしまって… あれから私自身がお医者さまのお世話になり、薬を飲んだり、大がかりな検査をしたり。 最初の懸念はなんとか払拭されましたが、ぎっくり腰を発症したり、他の不具合が見つかったり…これが高齢者への道なのですね。 その間に、介護保険証や、年金の支払い申込書も届きました。 私は今月65歳。正真正銘の高齢者です。

    • 他者を思いやる心が育たないのはなぜ?

      若い人が行動を自粛できにくいのは、彼らが活発な年代であることが最大の要因に感じます。本能的に動きたいのでしょう。 でもそこをぐっとこらえるためにはどんな力が必要なのでしょうか? 「伝え方」に言及する場面をよく見かけますが「伝え方」ってそんなに大事ですか? メルケルさんが感情的に叫べば心がこもっていて、菅(すが)さんが淡々と話せば冷たいのでしょうか? 私は、生きる環境の問題なのだと強く感じています。 私たちはいつから「高齢者」を思いやれなくなってしまったのでしょう。 今、自

      • オンライン授業でぜひ伝えたいこと

        「供食」とは「一緒に食事をすること」。 人間だけの特性と言われています。 動物が水飲み場などで集まって水を飲んでいる姿も連想されますが、 あれはただ一緒にいるだけだそうです。 私が教える「居住学」では 「食事」はパブリックゾーンで行うもの。 コミュニケーションや団らんを伴う生活行為という分類です。 「生活」を考えるとき「人間らしさ」は大切なキーワードです。 そして今、脅かされいることがこの「人間らしさ」なのです。 それでは「個食」は悪いことでしょうか? 「個」は「孤独

        • オンライン授業は将来のテレワークによる仕事のトレーニングにもなるはず

          おはようございます 昨日、緊急事態宣言が出されました。 私の非常勤先の専門学校からも今後の方針の連絡がありました。 すべてオンラインの授業になります。 週一回だけ予定していた出校を変更しなくては。 中高一貫校に勤務する娘は8日から普通に授業が始まりましたが、来週から短縮授業になるそうです。学校の一斉休校はなし。教員の健康を気遣わないのは総合的な判断ということなのでしょうか。 私はこの半年余り、オンラインで授業を配信することで、自分が伝えたかったことを効率よく伝えられたと

        もう他人事ではないフェーズになりました。

          明けましておめでとうございます

          2021年になって3日目です。 ちょうど半年前に、オンライン授業を始めることと、もうすぐ年齢的に高齢者に入ることをきっかけに、noteを綴り始めることにしたのですが…三日坊主でした。 理由は特にないです。日々に追われながら週に4本のオンライン授業を作り続けました。新しいことを始めざるを得なかった状況の中で、それがうまく行っても停滞しても、想像以上に社会状況が厳しくて、私ごときが伝えることは何もないとも考えていました。 地方都市で独り暮らしする高齢の父のことも心配でした。

          明けましておめでとうございます

          オンライン授業のそれから

          6月末にようやく実家に帰ることができました。3月27日以来。 母の墓参に行き、善光寺でお経をお願いし、ようやく時計が動き出した感じでしたが、ひと月も経たないうちにまたコロナ禍が顕著になってきました。 今までに4回の帰省。 オンライン授業は7週目を迎えています。 1本30分程度ですが、週に5本の授業をアップするのはなかなかです。 設計の授業では、添削もしているので大忙し。 でもいまのところ、この体制を貫きたいという想いはかわりません。 何せ、自分の頭の中の整理ができることに気

          オンライン授業のそれから

          「自衛」のステップに入りましたね。

           今日は土曜日でした。雨の。  朝から向かいの駅ビルの屋上駐車場に車が入っています。街は混んでいるのでしょう。コロナの感染状況への不安はぬぐい切れない感じですが、これまでは全世界をあげての、手取り足取りの練習をしていたということで、それも時間切れなのか、ついに放り出された国民はそれぞれの物差しで行動を始めたのですね。  つまり「自粛」から「自衛」のステップに移行したと解釈するらしいです。  そんな街には出たくない。あわててネットスーパーを予約しました。サイトは以前のように前日

          「自衛」のステップに入りましたね。

          今はこれが新しくておもしろい

           一昨日から本格的に授業の配信を始めました。  私が教えている専門学校はラーニングボックスを使うということです。  一昨日(火曜日)は1年生の初授業、「居住学」と「ユニバーサルデザイン概論」の動画とレポート課題を配信してみました。  学校側は「教員が登校して教室でYouTube動画を撮って配信する」を基本的なやりかたとしていますが、せっかくのラーニングボックスを活用しなくてはもったいないではありませんか。あの満員電車に乗らなくて済む。  と、私がワクワクで始めたラーニングボッ

          今はこれが新しくておもしろい

          もうすぐ高齢者ですがテレワーク始めました。

           新型コロナウイルスに翻弄される日々が続いていますが、今日から非常勤先の専門学校の1年生の授業が始まりました。通常の2か月遅れです。2年生の方は先週から始まっています。  事前に2回ほどオンライン講師会があり、すべての授業をオンラインで対応することが可能だとわかりました。 さて、どうする私…と心配に思うわけがありません。 40年以上前から、あの通勤ラッシュが嫌で嫌で本当にいやだった私。できるという根拠も自信もありませんが、この部屋からオンライン授業を始めることにしました。  

          もうすぐ高齢者ですがテレワーク始めました。