![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172771800/rectangle_large_type_2_74375fbdcfbde9d25c200cd7ff419066.png?width=1200)
静御前の出産②
結局、頼朝の命令通りに、静は舞殿に上がった。
大勢の人が詰めかけている。
めったに拝めない、現代で言えば「トップアイドル」の舞台なのだ。
吉野山 峰の白雪 ふみわけて
入りにし人の 跡ぞ恋しき
美しい歌声が、天女のごとき舞姫から紡ぎ出された。ゆったりとした、優美な踊りに合わせて。
吉野山の峰に 雪が降り積もる
真っ白な雪を踏み 姿を隠した あなた
義経さま あなたが恋しい
どよ……
武士たちの空気が、静かに揺らいだ。
まずいだろ、それ。
構わず、静御前は続けて謡う。
しづやしづ しづの苧環 繰り返し
昔を今に なすよしもがな
しづ、しづよ……
繰り返し 私に呼びかける声
倭文の布を織る糸巻きみたいに
たえず繰り返して
いいえ どうぞ糸を巻き戻して下さい
そして 時を戻して
あの昔の日々に かえれたなら
静は、この歌に痛烈な皮肉を込めていた。
これは本歌取り。つまり、元ネタがあるのだ。
まず、伊勢物語の歌。
いにしへの しづのをだまき くりかえし
昔を今に なすよしもがな
この句をほとんどパクった形に見える。
だが、本音は、もう一つの元歌にあった。
古今和歌集だ。
いにしへの 倭文の苧環 いやしきも
よきもさかりは ありしものなり
私は、白拍子の静。あなたにとっては、ほんの賤の女。
でも、賤しい身でも、あなたのように貴い身でも、栄えることはあるのよ。
あら、そうそう。あなたは、以前、流人だったじゃない。
さぞ、賤の者よと蔑まれたのではなくって?
殺すなら殺せ。
静は、覚悟を決めていた。
ちなみに、アニメ「平家物語」、すっごくいいですよ⬇️
絵が抜群に綺麗です。合戦のシーンすら美しい✨ お薦めです❣️
でも、当時の今様が、どんなメロディだったかは分からない。
音声記録媒体なんか無い時代ですもんね。想像するしかない。
静御前の謡った「しづや しづ」は、歌って踊って、だからミュージカル🎵
実際に、どんなステージだったのかなあ。夢が膨らみます😊
気に入ったら、スキしてみてね❤️
フォローしてくれたら、とっても嬉しいです✨
ファンタジー小説ブログをやってます⬇️
ぜひ見に来て下さいね😊