![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135832806/rectangle_large_type_2_c312a3e61c587a8cd0658cb212fab7bd.jpeg?width=1200)
【映画感想】 我は海の子 〜 Captains Courageous(1937年)
なんて優しい漁師のマニュエル…
命懸け、死と隣り合わせの過酷な労働の中で、どうしてそんなふうに生きられるの?
大きな客船から海へ転落したのを、マニュエルに拾われて助かった少年のハーヴェイ。
船の上で一人、祖父の形見の楽器を、自分の心の思うままに弾いて歌っているマニュエルに、「歌は習うもんじゃないか!そんなの変だ!くだらない」とバカにする少年ハーヴェイ。
自分の父親は大金持ちだと自慢するハーヴェイに、祖父はこの楽器を残してくれたし、父は命と生きる術を教えてくれた、それで充分と話すマニュエル。
漁の競争で、勝とうとして卑怯な細工をして、相手を傷つけてしまったハーヴェイが、後悔して、いつものように船の上で歌うマニュエルを、真っ直ぐに見つめていたシーンが、特に好きだった。
マニュエルは独身のまま、海に亡くなったけど、血の繋がり以上のものを残したんだと思った…