![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174123933/rectangle_large_type_2_222f5a131686381e82bbf59973f7a20e.jpg?width=1200)
2度目の山登り〜今日の日記 (2025/02/11)
今回は自宅から2駅のところから出発する鉢伏山へチャレンジ!
前回よりはゆっくり9時くらいのスタートです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174124828/picture_pc_53980d65243d5906c79bb8dcd07c3be3.jpg?width=1200)
須磨アルプスの西の端。
初期の六甲山縦走のスタート地点です。
(今は須磨浦公園駅スタートかと…)
標高は252m。前回の高取山とほぼ同じくらいですね。
ここも住宅地を抜けるとかなり急な勾配の階段が…その後 すぐ山道が始まります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174125078/picture_pc_82fa15cca5df4d352484fd5cc72608f9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174125209/picture_pc_5d29c7f202c69999a26c096476d7f257.jpg?width=1200)
雑木林の中を進みますが右手は木々の間から海がチラチラ…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174125406/picture_pc_3cdd6d43ba2cd69e77d95cfde664a83b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174125463/picture_pc_58424e4599f0c65cf93a17b91db472ad.jpg?width=1200)
こんな風な歩きやすい道もありますが
落ち葉の積もった山道が結構多く、 初めは「落ち葉フカフカで歩きやすい〜」なんて思ってたけど、 斜面だと滑る!!!
木の根が張ってる場所や岩場がしっかりしているところを足に力入れて歩きました💦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174125992/picture_pc_06d85a465e956f6b2694b10e9de221fa.jpg?width=1200)
葉の落ちた木、ちょっとくすんだ木々が多い中ロウバイの木がキレイな黄色を輝かせてました。
鉢伏山を過ぎると山上遊園が。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174127213/picture_pc_a4158a326f21dfc171da40aa0dda90c7.jpg?width=1200)
私が小さい頃からずっとあるこの遊園地。 まだやってるとは(失礼!)…須磨浦公園からロープウェイで来たなぁ。
開園前の準備をノスタルジックな横目で見ながら進みます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174127189/picture_pc_7436bcd1d3a3333573efb8bdb329a89c.jpg?width=1200)
ずっと林の中でしたが眺めの良い道が続きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174127483/picture_pc_6d1fb47f31e2f8fcac61f0dc113668b1.jpg?width=1200)
絵馬が多かった毘沙門天堂
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174127793/picture_pc_40ce5666de501e455fd723a9dc16379a.jpg?width=1200)
山越しに海苔の養殖の筏が見えます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174128559/picture_pc_7e71ffb23b76ffd7b3414dcb3b17f618.jpg?width=1200)
目的達成! 山頂です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174128903/picture_pc_b4b186e7b27e209b48a5b7accba2f81b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174129000/picture_pc_1c17a6de811559ad44f2788b3936fef6.jpg?width=1200)
そしてついに茶屋デビューしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174129315/picture_pc_28b6366d0686e83e8aed69e28d8a337c.jpg?width=1200)
やっぱりちょっと寒かった今日。
熱々の甘酒がホントに美味しかった😋
岡山は備前の甘酒だそう。
よくある甘酒のクセがなく飲みやすかった!
しばらく休憩して下山。
須磨へ下りるか元来たルートを戻るか悩みましたが、元ルートで遊園の裏側を下りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174129955/picture_pc_dd97cf3be2da118bf2e4fff879f8b473.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174130008/picture_pc_73e7f77edf73f68e977209c48f544bc6.jpg?width=1200)
梅園が広がってましたがまだまだ蕾。
梅園への道はソメイヨシノの木も植わっていて 桜の季節にまた来るのも楽しみです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174130337/picture_pc_9af4f71016a12e0b76b8985a815737c3.jpg?width=1200)
左から来たから右に行こうかとも思いましたが結局同じ左手に…かつては月2回はここを登っていた母に聞くと右側をゆくと早くに住宅街に入るそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174130849/picture_pc_1db6e4f60de0998ce2779e9b059b4ce1.jpg?width=1200)
甘酒でほっこりしたけど梅園近くでオヤツタイム。
今日はセブンのメープルドーナツとスパイスチャイティーでした。
モグモグしてたら「ハァハァ…」と聞こえるので振り返ったらワンコ!!!
シュナウザーくんが!
ロープウェイ経由で登って来たそうです! 大好きなお散歩コースらしく楽しそうに歩いてました…いいなぁ。
駅へ戻るとちょうど11時。
2時間のなんちゃって登山第2弾でした。
今回の反省…トレッキングシューズの購入を真剣に考えましょう。 と思った道中でした。
昨日のアウトレットで一応みてはいたのですが これがなかなかのお値段でして…なんでも形から入る私にしては躊躇してたのでした。
「次 どこ登ろうかな」なんてことボーッと考えてたりするんでこれは買ってもいいかもーって思ってます。
モンベルにすごい多くの種類があったしアルペンとかもチェックしに行ってみようかな。
長々とお付き合いありがとうございました。
今月 もう一度どこか行けるよう頑張ります🔥