見出し画像

幸せは、つかみ取らなくても...

大きな夢を抱いている方には、
チャンスが、
とても重要なのかもしれない。
振り返れば、
平凡な生き方で、
幸せをつかみ取るとか、切り開くとか、縁遠い暮らしだった。
さすがに、
結婚を決める時は考えたけれど。
両親2人になって、
2年ほど福島で暮らした時も、
田舎で結婚にまでは至らなかった。
周囲の視線は、
「もう若くないのに、選りすぐりして」
そんな自分だっただろうか?
やがて、
28歳を目前にした頃、
ひょんなことで出会ったのが、
現在の夫だった。
父や母の近くで生きることは出来なかったので。
生意気にも、
結婚の条件?は両親のこと。
「姉妹なので、両親のことはずっと関わったり、支えたりしたいです」

幸せって、
その人その人の感覚もあるけれど。
結婚をしたら、
家族がとにかく元気でいて欲しい。
そのことが何よりの願いだったし、
幸せ観に繋がったとも。
夢はないわけではなかったけれど、
後回しにしていて。
50代で実現したような。
45歳ぐらいから65歳ぐらいまで、
田舎との往復をして、
ふと気がついたら70代になっていた。
登山は、
ずっと継続していた。
もはや、
日課のようなことにもなっていた。
だから、
細々だけれど登山歴はかれこれ40年にもなる。
百名山を目指したこともなく、
その都度互いに登りたい場所を決めて、
そして出かけていた。

さて、
幸せの存在。
カタチとして受け取れる時。
気持ちとして感じる時。
自分の中だけでもなくて、
紛争に翻弄されている人々を思って、
大きな幸せを望んだり。
今朝、
道路を掃いていたら、
例の幼虫のフンがなくなっていた。
台風の影響だったのか、
サナギになったのか?
結構しっかりとたくさんの足でしがみついていたなら、
台風ではなくて、
ステキなチョウ💓になると信じたい。
見届けられなかったけれど、
幸せにね。
そろそろ夏の終盤を感じる。
我が家の今。

たくさんのカードを飾ってみたけど、
こんなシンプルが、
やはりいい...


玄関のスリッパチェスト。
中国のポットだろうか?
飾っている。
変わらないキッチンまわり。

まな板をそろそろ替え時かも。
グッズも調味料も、
出来たら収納場所へ。
外へ飾るのはあまりしない。
お掃除が...
今日は、
幸せについて考えてみた。
こころ豊かに、
穏やかに過ごせる日常に、
たくさん溢れているものもあるのかもしれない。


ありがとうございました。
残暑厳しいです。
お元気でお過ごしくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集