![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136086118/rectangle_large_type_2_f0630a8654c124f5e77284c0b8c1d680.png?width=1200)
[音楽レビュー] ときめくアニメソング Part.4
年度も変わりましたし、新たなる好きな曲もたまったのでここいらで『ときめくアニメソング』行きたいと思います。
これまでの特集はこちら。
◎『犬王』劇中歌「竜中将」
これはアニソンと言っていいのか、ミュージカルアニメ映画の劇中歌です。
歌は アヴちゃんです。
実在した南北朝時代の能楽師をロックスターに見立てて、時代に抗い自分らしい表現をしようとした二人のお話です。
この歌はクライマックスに出てくるのですが、できればフルで聞いてほしい。
クイーンの再来かと思ったよ…。
曲は『あまちゃん』の音楽も担当していた 大友良英氏。
◎『ダンジョン飯』OP
「Sleep Walking Orchestra」
by BUMP OF CHICKEN
アイリッシュっぽいオープニングがかっこよいです。
欲を言えば全体的にもっとアイリッシュっぽかったらもっとよかった…。
アイリッシュ流行ってたりする?
『ダンジョン飯』についてちょっと語らせてほしい。
わりと王道RPGっぽい世界観なんだけど、どちらかというと欧米のゲームの世界観の方に近い印象があり。
ダンジョンの下層で竜に喰われた仲間を救うため、資金がないパーティーがモンスターを料理しながら食いつなぎ冒険を続けるお話。
主に、モンスターを使っためちゃんこ美味そうな料理が毎回出てくるってやつなんだけど、実はまるでほのぼの系ではないところがミソなんだ。
じわじわグロい。
物語が進むにつれて、奇怪なダンジョンの特徴が明らかになっていき、その常軌を逸した世界観に我々はゾッとしちゃうのだ。
◎『僕の心のヤバイやつ』2期 OP
「僕は...」
by あたらよ
曲が…というより、後半の山田と市川のダンスが良すぎて毎回みちゃうやつ。
「僕ヤバ」2期も最高でした。
◎『葬送のフリーレン』第1クール OP
「勇者」
by YOASOBI
物語とマッチしすぎてて第1クールのダイジェストみたいな歌詞だね。
主人公のフリーレンは長寿の種族 エルフの魔法使い。
勇者一行と旅をして魔王を倒し、月日が流れ、勇者もこの世を去り、30年余りが経ってから、かつての仲間の弟子を連れて、彼との思い出を辿る旅に出る。
◎『葬送のフリーレン』第2クール OP
「晴る」
by ヨルシカ
ブレない声がすばらしいのです。
◎『葬送のフリーレン』第2クール ED
「Anytime Anywhere」
by milet
上二つのOPも神曲だったけど、私は特にこのEDが好きなのだ。
泣いてまう。
◎『火狩りの王』第1期 OP
「嘘つき」
by 家入レオ
最初に聞いたときに鳥肌たちました。Aメロ かっこよすぎでは…。
本当はOPの映像もヤバイんだけど動画がない…。
全体的に芸術度高めのゾクゾクする作品でした。
◎『百千さん家のあやかし王子』ED
「愛故」
by むト
3拍子の美しい曲です。
声がめちゃくちゃよいです。高音が印象に残るかもしれないけど、低音がかっこよいです。
変なタイトルの物語ですが、わりと面白かったです。
孤児として育って来た主人公が、死別した両親から家を受け継ぐことなり行ってみると妖怪屋敷になっていて、イケメンが住んでいた…というやつ。
◎『俺だけレベルアップな件』ED
「request 」
by krage
Produce:TK(凛として時雨)です。
疾走感のあるロックでかっこよいです。
“鏡よ 鏡よ お前は真実か?”
アニメの方は、ちょっといまいちで途中で見るのを止めてしまっている…。
主人公の顔が途中で変わり過ぎ問題。グロいので注意。
◎『もののがたり』第二章 OP
「誰が為」
by メガテラ・ゼロ
ロックでよいです。
主人公とシンクロするような曲でぐっとくる。
古い道具などに念が宿って人の姿となり悪さをしたり人を守ったりする 付喪神と、それを代々鎮めるために戦って来た家系の者たちのお話です。
現代が舞台だけど、和風な世界観がよかった。
◎『シャングリラ・フロンティア』
第2クール OP「Danger Danger」
by FZMZ feat. icy
ハードコアですね。物語の世界観にもあってます。
クソゲーばっかやっていた主人公が世界ナンバーワン神ゲー『シャングリラ・フロンティア』をやり出してハマって行くお話です。
ゲームが純粋に面白い。
◎『悪役令嬢レベル99』OP
「LOVE or HATE?」
by 前島麻由
声がよいです。曲はロックだけど、アイリッシュ的発声なのかも。
ちょっと懐かしい感じの曲もよいです。
90年代っぽいのか?
お話は、乙女ゲームの悪役令嬢に転生しちゃうやつです。
◎『月が導く異世界道中』第二幕 ED
「My Factor」
by 伊東健人
歌っているのは声優さんですがメインキャストではない。
このアニメでは、ほぼ必ず本編の途中からEDが流れ始めるシティ・ハンター方式なのですが、すごいインパクトあって毎回聞いてしまうのでした。
こういう曲調ってなんというのか??
70年代とか80年代のディスコとかハウスとエレクトロが合体した感じ。
結構ツボです。
物語は、追放系異世界転生ものです。
◎『マッシュル-MASHLE-』第2期 OP
「Bling-Bang-Bang-Born」
by Creepy Nuts
これはなんかめちゃ流行ったやつ。
癖になる曲だね。
物語は、魔法が全ての世界で魔法を持たずに生まれて来たマッシュルが筋肉だけで世を切り開いていくやつ。
世界観としてはハリー・ポッターみたいなド ファンタジーなんだけど、劇中で使われているBGMもわりとヒップホップだったりして、なんかヤンキーマンガ見てるのかな…と思わせるようなところがあって割と好き。
以上です。
また好きなのが溜まったらおススメやりますね。