
2023.6/4「なつらめべーる3マンライブ!」珠洲ノらめるさん&相川なつさん&ve'lさんによるライブレポート
相川なつさん&珠洲ノらめるさん&ve'lさん!絶大な歌唱力を持つ3人が再び結集し、池袋にて3マンライブを行ないました(主催:相川なつさん)。

相川なつさん&珠洲ノらめるさん&ve'lさんについて
このお三方の歌は凄くて凄くて凄過ぎるのです!!凄いしか言ってませんけれども、どれだけ凄いと言ってもその凄さは伝わりますまい。歌番組とかに良く出てくる類のアーティストではないので、せめてこういう場でその凄さを伝えられたらと思います。読者の皆様におかれましては、私がこの文中で何回「凄」という文字を使ったかなどに注目しながら読んでいけば退屈せずに楽しめるのではと愚考する次第です。ホンっトに凄いんだから!!

なお衣装は珠洲ノらめるさんがデザインを描き、それをもとにve'lさんが裁縫して仕上げたとのこと。ve'lさんはまさに布から何でも作り出してしまうお裁縫の神様です!凄い!!(←ほらまた言った)
なお前回は「相川なつさん=着る人」みたいな感じだったのですが、今回は主催者として(?)3人が頭に付けているバニー(うさ耳)の部分を担当されたとのこと。「相川なつさん仕事してますよ!」とは本人談。ご自身がウサギを飼っているためか、バニーにことのほか思い入れがあるみたいです。
ではさっそく楽曲の紹介いっちゃいます。前回の3マンレポートのときにもやった全曲レビュー、あれ結構喜んでもらえたみたいなので今回もやらせていただきます!!(あぁ言っちゃったよ、仕事めちゃくちゃ溜まってるのに大丈夫か私!?)
上記リンク先が前回の3マンについて書いたレポートです。興味ある方はこちらも是非ご覧ください。前回と同じ曲について記載しているところは書いている内容が似ちゃうかもしれませんが、同じ人が書いておりますのでそういうこともあります(笑)。そこはどうか目をつぶっていただければ幸いです。それではどうぞっ!!
相川なつ&珠洲ノらめる&ve'lコラボ(前半)
01.アイドル
アイドル(「推しの子」オープニングテーマ)
作詞:Ayase 作曲:Ayase
原曲:YOASOBI
珠洲ノらめる&相川なつ&ve'lの3名によるコラボ
第1曲目はやっぱりそう来ましたかのYOASOBI。前回の3マンでは「祝福」を歌ったのですよねこのお三方。今回も三者三様の魅力を思いっきし放ちながら、あの難しい曲を見事キレイに着地させました。

私、家に帰ってあらためて「アイドル」を聴いてみたのですが、YOASOBIの楽曲の中でもかなりエグい仕上がりですよねこれ。にも関わらずテンション高くこともなげに歌い切った3人は流石としかいいようがありません。その圧倒的な歌唱力で、会場内のボルテージを一気に引き上げました。
相川なつパート(前半)
02.Happy Maker♪
Happy Maker♪
作詞:榊音結依 作曲:ICHIDAI*
歌:相川なつ
相川なつさんのアルバム「HONEY BUNNY!」の1曲目に収録されている楽曲「Happy Maker♪」。ロックジャズのリズム感がちょっと大人びた感あり、甘くとろけるような歌詞の内容と相まって何ともいえない魅力を醸し出しています。これを1曲目に持ってきたんだ相川さん…。

この写真からその躍動感が伝わってくるでしょうか?許されるんなら立ち上がって、相川さんと一緒に拳を思いっきし振り上げたかったよ!(基本的に着席のライブなのです。たぶん…)。衣装の色といい照明といい、そしてスモークまでも、この曲の雰囲気によく合っていたような気がします。
03.Rabbit dope
Rabbit dope
作詞:玲々美 作曲:永田達
歌:相川なつ
前述したアルバム「HONEY BUNNY!」の2曲目ですね。これまたアダルティな曲を続けてきました。なおライブで歌うのは初めてなのだそうです。

あらためて見て、バニー似合うなこのお姉さん…。
「私の鼓動に気付かないほど子供じゃないでしょ」
「言葉にしたら負けなの でも本当のところはあなた以上に」
「帰りたくないって言わせてあげる」
といったアダルティな歌詞が目に付くナンバーで、相川なつさんの歌にしては割と珍しい印象。ご本人も「自分では絶対こんな大人な歌詞書かない」と仰っておりました(作詞の玲々美さんはお友達で役者なのだとか)。
04.clover
clover
作詞/作曲:ミズハシアヤカ 編曲:ねじ式
歌:相川なつ
私的にはこの歌が相川なつさんの中で一番好き。たまにどうしても会社行きたくない気分の日とか、気分が沈んでいる日とかにこれを再生し、この歌に励ましてもらい、自分を奮い立たせる。私にとって「clover」はそんな特別な歌なのです。

何故私はこんなにもこの歌に思い入れがあるのか。自身の存在を全肯定してくれるような歌詞の内容もさることながら、やっぱり相川さんが歌ってくれているからというのが大きいのだと思います。相川さんとは数えるほどしかお会いしたことがないのですが、お話ししてると彼女の優しさや人柄の良さが凄く伝わってくるんですよね。歌を聴きながらその人がイメージできるって大事です。本当に。
これ前回も書いたかも知れませんが、「辛いことは泣いて忘れちゃおう」って歌詞のところで通勤中泣いてしまったこともあります。今回のライブでは相川さんの振り付けに合わせて一緒に手を振り、文字通り一体感を味わいました。ひとつ、ふたつ、優しくなれる魔法…♪
ve'lパート(前半)
05.The SAKURAMOCHI Song
The SAKURAMOCHI Song
作詞/作曲:ve'l 編曲:かっちゃん
お次はve'lさんソロで登場。トップに持ってきた曲は「The SAKURAMOCHI Song」。曲の内容は読んで字のごとく桜餅を愛でる歌です。

曲調は軽快なロックサウンドなのですが、歌の内容はさくらもち。モチモチモチモチさくらもち。今回はちょこっとライブ向けに歌詞を変え「みんなと楽しく過ごすため、一緒に踊ろうさくらもち」と歌ってました。参加者に手拍子を誘い、最後に「センキュー!!」と締めるあたりは昔ながらのベタで良きロックテイストです。
ところでTwitterかどこかで見たような気がするのですが、ve'lさんはこの曲を桜餅の売り場などで流したいようなことを仰っていたと思います。この類の食べ物系ソングは「おさかな天国」や「スシ食いねェ!」みたいな成功例があるので、うまくすればそのような可能性ありかもしれません。
▲クリックすると該当曲(付近)より再生します。
06.カラーリング
カラーリング
作詞:ve'l 作曲/編曲:ふじぽん
歌:ve'l
ve'lさんの新譜「Tick Tack」に収録されている曲。このアルバムを出したことでve'lさんの楽曲が一気に増えたためか、今回のve'lパートは全曲オリジナル楽曲で行なわれました。事実上ニューアルバムのお披露目公演です。

曲調はハードロックめな感じ。ダイナミックな振り付けで魅せる演出とハリのある声は今回もさらに勢いを増して健在。写真には撮れませんでしたが、思いっきし蹴りを放つアクションとか迫力満点でした。
ところでこの曲、「カラーリング」というだけのことはあり、歌詞のところどころに色をもじった箇所がいくつかあります。「喜色」「混ぜんだ」「選り取りミドリ」…こういうのに気付くとまた新たに楽しめますね。
あまりにもハードに暴れたためか、相川さんの用意したバニーが取れてしまうことに…(笑)。
▲クリックすると該当曲(付近)より再生します。
07.秒針は刻む
秒針は刻む
作詞:ve'l 作曲/編曲:melon ubiquitous
歌:ve'l
この曲は前のアルバム「しあわせクローゼット」に収録。結局バニー耳は取れたまま、手に持って歌うve'lさんなのでした。

この曲もまたロック調。ve'lさん前回からイメージ一気に変えてきたな…。
ve'lさんは歌の最中に「手拍子っ♪」という合図でクラップを誘ったりするので、ロックな曲調とも相まって会場内のボルテージが底上げされるように感じます。あと間奏に入る時の「WHAAI!」というような掛け声が、ときどき南條愛乃さんっぽく感じるの私だけでしょうか?
▲クリックすると該当曲(付近)より再生します。
珠洲ノらめるパート(前半)
08.僕とあの子と猫と金魚
僕とあの子と猫と金魚
作詞:珠洲ノらめる 作曲:うにかんてんてー 編曲:Record Booster
歌:珠洲ノらめる
ライブ前半を締めるのは我らがプログレッシブ癒し系、珠洲ノらめるさん。そのスタート曲は何と先日リリースされたばかりの新曲「僕とあの子と猫と金魚」。満面の笑顔と愛くるしいヴォイスが全身に染み渡ります。

この「僕とあの子と猫と金魚」、タイトルも不思議ならリズム感も不思議な楽曲で、何度も聴くことで味わいが深まっていく類の歌だと感じています。何より不思議なのは、前回「シアワセフォーカス」というどこまでも深い人間賛歌をリリースしておいて、その次の曲がこれというその意外性!随分とまたポップな日常系に舵を切ったもんだとかなり戸惑いながらツイキャスで歌うらめるさんを眺めておりました。でもこの硬軟のギャップがらめるさんなのですよね。魅力再発見です♪(ご本人がそんなつもりでリリースしたかは分かりませんが、これは当方の受け止め方ということで…)
歌詞の中で「むーむーむーむーむー羨ましい」という箇所があるのですが、それがなんともかわゆくて、耳に残って離れない今日この頃。らめるさんはこういうのホントに上手いんだよな…。
09.らめるやりたいこと詰め込みメドレー
<メドレー内訳>
かふぇあふたぬーん
作詞:珠洲ノらめる 作曲:うにかんてんてー 編曲:Record Booster
歌:珠洲ノらめる
ダブルイール
作詞/作曲:うにかんてんてー
歌:珠洲ノらめる
はるのあしおと
作詞:珠洲ノらめる 作曲:うにかんてんてー
歌:珠洲ノらめる
らめるさん実は今回をもってライブへの出演を一時休止するので、やりたいことを詰め込みメドレーにしたとのこと(というようなことを仰っていたと思います…)。

私はこの中で「かふぇあふたぬーん」と「ダブルイール」は初めてでした。
「かふぇあふたぬーん」はちょっとジャズっぽいオサレ系な曲で、なるほど今回はそういう路線なのか…と思って聴いていたら、次の「ダブルイール」でひっくり返りそうに(笑)。うなぎ!うなぎ!って…何でそういう方向性バラっバラのものを一緒くたにするの!?まぁそのあたりの不思議さ加減がらめるさんなのですよね(誉め言葉w)。
「はるのあしおと」はその名に相応しい、春の訪れを告げる歌。聴いていて心地良く浸れる正統派らめるサウンドです。これは私、何度かツイキャス?などで聴いたことあったかな?
10.ハルホタル
ハルホタル
作詞:珠洲ノらめる 作曲:うにかんてんてー
歌:珠洲ノらめる
この歌は…あれ私これ聴いたことあったっけ?あると言えばあるような気もするし、ないと言えばないような…?(らめるさんごめんなさい💦)
曲調はらめるさんの歌にしては珍しいくらいアップテンポですが、歌詞をよく読んで見ると(当日たまたま物販で買った「time's witch」というアルバムに入っていたのです)とても熱くて深い青春の歌でした。こんな歌詞が書けるらめるさんはやっぱり凄い。「愛しい君の名前を誰よりも呼ぶんだ」なんて台詞、私だって人生で一度くらい言ってみたかったよ!

はぁ…結構らめるさんの歌聴いてると思ったけど、私もまだ全然知らない歌ばっかりだな…。しばらくライブもなさらないようなので、この際過去に歌われていた楽曲も含めて聴き込んでみようかな?
しばし歓談タイム

ve'lさんは取りに行ってる最中かな?
かんぱーい!


忘れないようにね~。
誰が一番ムキムキか?ムキムキ対決
唐突に始まったムキムキ対決。なつらめべーるの3マンの中で誰が最も筋肉ムキムキかを集まったお客の拍手によって判定します。


らめるんが一番ムッキムキだと思う人ー? → あまりおらず
相川なつが一番ムッキムキだと思う人ー? → あまりおらず
ve'lちゃんが一番ムッキムキだと思う人ー? → 割れんばかりの拍手
ということでve'lさん、初代ムキムキ王に決定してしまいました。
「育てた甲斐がありました」とは本人談。
相川なつ&珠洲ノらめる&ve'lコラボ(後半)
11.青春コンプレックス
青春コンプレックス(「ぼっち・ざ・ろっく!」オープニングテーマ)
作詞:樋口愛 作曲:音羽-otoha-
原曲:結束バンド
珠洲ノらめる&相川なつ&ve'lの3名によるコラボ
すみません、「ぼっち・ざ・ろっく!」は未視聴なので、とりあえずYouTubeで「青春コンプレックス」のPVだけ後から見てみた次第です。

…実はこの項目については不勉強なものでして、確認用原稿をもとに珠洲ノらめるさんと相川なつさんの両名から教えてもらいました(お二方ありがとうございます!)。この楽曲は物語中のギターボーカル担当である喜多郁代役の長谷川育美さんが歌っているとのことです。
「ぼっち・ざ・ろっく!」自体が軽音楽系の作品のようなので、そういう意味ではそれぞれ音楽活動されているお三方の特性が活きたコラボになったんじゃないかなぁと思います(こんなコメントですみません…)。
ve'lパート(後半)
12.ひとときのまほろば
ひとときのまほろば
作詞:ve'l 作曲/編曲:かっちゃん
歌:ve'l
後半ソロパートの先陣を切ったve'lさん。「静かな曲」との前振りにて歌い始めたタイトルは、新アルバム「Tick Tack」より「ひとときのまほろば」。

・・・・・・・・。
・・・・・・・・。
・・・・・・・・。
しばしの間、私は呼吸をすることすら忘れて聴き入っておりました。
ストリングスの音色がそのまま喉から解き放たれたかのような歌声。
突き抜けるようにどこまでも高く伸び上がるシンフォニックな旋律。
それはまるで、歌声に心を直接掴まれ揺さ振られているかのような。
彼女特有の、機械仕掛けの人形のようにピンと張り詰めた挙動が、一部の隙すら無く楽曲世界を演出しています。この類の魅せ方は前回の「corolla」でもあったのですが、今回さらに磨きがかかっていたように感じます。
今回のve'lさんはやば過ぎる。
気合いが半端じゃないよ。
▲クリックすると該当曲(付近)より再生します。
13.Tick Tack
Tick Tack
作詞/作曲:ve'l 編曲:かっちゃん
歌:ve'l
これも新アルバムより。タイトルとなっている曲ですね。

こちらはポップな雰囲気の曲。そして歌詞の端々に登場する用語が何ともve'lさんらしさに溢れています。
裏打ちhurry up
stitch stitch
生地の上でスペシャルレース
ジグザグまっすぐスムースに
トルソードッキングOK?
合印重ねた
ひらめくフリルに
全て縫い合わせて
これらはすべて裁縫や服飾に関する用語です。さすがステージ衣装を自作で仕上げてくるだけのことはありますよね。皆様はいくつ分かりましたか?
▲クリックすると該当曲(付近)より再生します。
14.color de starter
color de starter
作詞:ve'l 作曲/編曲:うにかんてんてー
歌:ve'l
前のアルバム「しあわせクローゼット」に戻ってきました。「color de starter」。らめるさんの楽曲でおなじみのうにかんてんてーさん作曲です(いつもボードゲーム等でとてもお世話になっています)。

この曲は割とスピーディーな曲なのですが、歌詞がこれまたお裁縫に対する愛に満ちているのですね。「カタってミシン 夜なべでGo round!」「ハギレのステージダイブ」「まち針チクタク 縁取りバイビング」とか…。ve'lさんのこの路線はありかもなぁと思いました。
▲クリックすると該当曲(付近)より再生します。
歌とは関係ありませんが、きっと今回のこの衣装もve'lさんは何日もミシンとニラメッコしながら夜なべして作ったのではないかと推察します。さらにライブの最中にもチクチク縫っていたとのこと。本当に尊敬です。ボタンも付けられない私から見たら女神様のようなお方です(ve'lさんはボタンとか目にも止まらない速さで付けちゃうんだろうなぁ…)。
15.Little challenger!!
Little challenger!!
作詞:ve'l 作曲/編曲:かっちゃん
歌:ve'l
再び新アルバムより。激しい曲です。ロッカーve'lが還ってきました。

弱気な心は蹴り上げて。
爪立てて、握り潰し隠して。
…あんまり暴れると、またバニー落っことしちゃうよ?
どこまでも高く跳ね上がるキーに合わせて身体も激しく跳ね上がる。後半のサビではさらに転調してキーを上げていくハイトーンのハードロック。この人いったいどこまでの高音域持ってるんだろう?
(アルバム曲「芽生えた憧憬」のキーとか聴くとかなり凄いです…)
▲クリックすると該当曲(付近)より再生します。
16.ジーニアス
ジーニアス
作詞:ve'l 作曲:ve'l 編曲:かっちゃん
歌:ve'l
本当に最後までオリジナル曲で通しましたve'lさん。最後は新アルバムの第1曲目より「ジーニアス」です。

「ジーニアス!ジーニアス!」という勢いのある繰り返しが何とも味わいの深い曲です。この歌詞でも「バラバラハギレ縫い合わせる」「ひらりフリルはたいて飾れば」「フリンジにして縫い合わせた」などのお裁縫用語が随所に出てきて、あぁve'lさんだなって思います。
ライブでは「お手を拝借~」ってクラップを誘うve'lさんですが、家に帰ってアルバムを聴いてみると何と原曲でも間奏の前に「お手を拝借~」って言ってるの、ちょっとビックリしました!!こういうライブノリの感覚をCDでも楽しめるのナイスです♪
▲クリックすると該当曲(付近)より再生します。
珠洲ノらめるパート(後半)
17.ジュラーフグラフ
ジュラーフグラフ
作詞:うにかんてんてー 作曲:Records Booster
歌:珠洲ノらめる
珠洲ノらめるさんの定番曲と言えばやはりこれ!ライブ活動休止前にこれは聴いておきたかったタイトル。叶って良かった。きりりーん!

「きりりーん、きりりーん、きりりーん モー オレンジと黄色 風になびかせ…」の歌に合わせて手を上げ、手首をキリンさんにするあの振り付けもしばらくライブ会場ではできなくなるんだな…。何か今頃になって実感がこみ上げてきちゃったよ。私は歌に合わせて振り付けするの今でも苦手な方だけど、らめるさんのおかげで少しは身体動かせるようになったんです。もうちょっと一緒に楽しみたかったなぁって(まだ終わりじゃないよ!)。
ということで、ここに「ジュラーフグラフ」のPVを貼っておきます。珠洲ノらめるさんをご存知ない方はぜひ再生してみてください!小さなお子さんがいる方にもオススメ。家族みんなで楽しみましょう。きりりーん!
18.青春きっぷ!
青春きっぷ!
作詞:珠洲ノらめる 作曲:うにかんてんてー 編曲:Le Costa
歌:珠洲ノらめる
う…この曲は知らなかった💦それどころからめるさんのアルバム履歴調べてもどこにあるのか分からないし(※)、検索しても青春18きっぷしか出てこない…旅にでも出ようかな(違)。
(※)らめるさんご本人から教えてもらいました。「RAMEFUL」というアルバムに収録されていたようです。

2014年10月26日にリリースされたシングル曲みたいですね。軽快なリズムと矩形波っぽい音楽がキレイにまとまった楽曲と感じました。
19.NEW WORLD
NEW WORLD
作詞:珠洲ノらめる 作曲:Records Booster
歌:珠洲ノらめる
アップテンポで勢いのある曲。2016年にリリースされた「RAMECHROME」というアルバムに収録されているようです。

手元にアルバムがないため歌詞の解釈はここに書けないのですが、とにかく前向きな歌で、サビの部分はほとんどずっとハイペースな手拍子をしていたという印象です。こうした疾走感のある曲もまた良いですね。
20.シアワセフォーカス
シアワセフォーカス
作詞:珠洲ノらめる 作曲:うにかんてんてー
歌:珠洲ノらめる
今年の1月にリリースされた楽曲。前回のライブ「ぷりずまてぃっく△りんく」ではかなり涙ぐみながら歌われておられましたが、今回はリベンジを果たし、安定の笑顔で歌い上げました。

この歌はね、むしろ聴いているこちらが泣きそうになるのですよ…。
静かでゆったりとしたメロディーに合わせるように、いろんな感情が浮かんでは重なっていく、そんな歌です。遥か宇宙に思いを馳せたかと思えば、日常の好きなシーンをそこに重ね、そこから自然への視野を広げ、また宇宙へと還っていく…そして目線は再び自分の心の中へ。
「誰かの見てる景色の一部になりたい」
唐突に語られるこの言葉が、何故だかずっと心に残り続けています。人生って何だろう。人が生きていることの意味って何だろう。私はいつか自分のnoteで「足跡を残すこと」と言いました。でもそう思ったのは何でだろうって突き詰めていくと、結局それってそういうことなんじゃないんだろうか?何十年もかかったけれど、この歌に出会えて初めて見つけた言葉。
そしてまた、この歌は生き様についても語ります。
「限られた僕の今 自由に生きなくちゃ」
そうだ、自由に生きなくちゃ。でもそれって自由なんだろうか。「生きなくちゃ」って何かに従わされてない?それって自由なの?この歌はそんな疑問についてこんな風に答えてくれます。
「なんてね疲れちゃうよね 自由は難しい」
この歌はそんな感じで心の揺らぎを丁寧に映しつつ、最後は「ありがとうを歌おう」と結ばれます。とてもひと言で言い表すことが出来ない思いに満ち溢れた、深くて優しい人間賛歌。この歌が存在する時代に生きられたことを誇りに思うくらい、私にとっては名曲です。
21.Prismatic Link0115
Prismatic Link0115
作詞:珠洲ノらめる 作曲/編曲:西遥彩華
歌:珠洲ノらめる
しばらくの間ライブ活動をお休みする珠洲ノらめるさんにとって、次の曲がしばしのお別れの曲。「Prismatic Link0115」。タイトルの「0115」はらめるさんのお誕生日を意味しているのだそう。

そんな珠洲ノらめるさんが、この曲を歌い始める前に次のような宣言をされました。
今日は遠い日のお誘いをしたいと思います!(中略)2028年1月15日、5年後の私の誕生日には遅くても絶対にやろうと思ってるので、その日を!絶対にやるので空けといてください!!5年後空けといてください!!
5年越しの復活宣言!!それも何とお誕生日!!
5年後って私何歳になってるんだろう…。えーとえーと、私子供だから分かんないや(爆)。でも待ちます!!待ってますともさ!!またいつか、一緒に「きりりーん!!」ってやりましょうね絶対にっ!!
5年後のお誕生日に思いを馳せて…らめるん、ひと区切りのステージへ。

「エンディングまで泣くんじゃない」どこかの誰かがそう申していたと思いますが、すみません…私このとき少し泣いてしまいました。歌ってるらめるさんがこんなに満面の笑顔を湛えていたのにね。
この歌の歌詞については前回のレポートにてその思いの丈を思いっきり書き綴ったので今回は繰り返しませんが、何と言うか、貴方は何でそんなに人が良いんですか、貴方は本当にそれでいいんですかって、真顔で真っ正面から問い掛けたくなるような、そんな歌なんですよ。
5年後のお誕生日。誰だって5年後自分がどうなっているか、相手がどうなっているかなんて保証も約束も出来ません。でも、それでもです。いまこの歌をらめるさんが歌って、私たちがそれを聴いた。それはもう、私たちは指切りげんまんし合ったようなものじゃありませんか。
歳を重ねて 遠く離れて
褪せちゃっても
続いてくずっと 繋がってる
私と君がここにいる今を
信じてもいいよ…いいかな?
是非。
相川なつパート(後半)
22.相変わらずなコミュニケショーン 2020ver
相変わらずなコミュニケショーン 2020ver
作詞/作曲:中村友則
歌:相川なつ
相川さんゴメンナサイ!!珠洲ノらめるさんの紹介パートがボリュームあり過ぎて、なかなか自分の文章が出て来なくてドキドキしちゃいましたよね?(既にこの時点で1万文字overとか自分でもやり過ぎだと思ってます💦)。ということでここからは相川さんと文章でコミュニケーションしていきたいと思います!!相変わらずなコミュニケーションだけにっ!!
(お、上手いこと流れを変えることに成功したかな?)

相川さんは立ち姿が本当に美しいなぁ…(歌聴けよ!)。
これ前回も書いたんだけど、この歌は1番目のサビからいきなり転調来て声をひっくり返すという、相川なつさんの歌唱力全力推しみたいな楽曲なのですよ。私自身「clover」に匹敵するくらい何度もCD聴いたけど、理屈抜きで聴いてるだけで気持ち良くなれる歌。歌詞の内容はコミュニケーションって難しいよね的なことを歌っており、自分のことに置き換えても共感することしきりです。10年前の曲だそうなのですが、きっと10年後も人間ってこうなんだろうなという気がします。
23.未来へ
未来へ
作詞:相川なつ 作曲:暁
歌:相川なつ
この曲は相川なつさんがこれから世に出そうとしているミニアルバムに収録される予定の新曲なのだそうです。テーマは春夏秋冬+バースデーソングとのこと。この「未来へ」は春の曲なのですって。

らんららららららー、らんらんらららららーらー。
春風を感じられるような爽やかな曲ですね。歌詞が卒業ソングっぽいような気がします。いつかどこかの学校で歌われると良いねぇ。相川さん特有の伸びやかな声が気持ちいい。やっぱりいいな。ずっと聴いていられるよ。
なおいまは夏の曲に取り掛かっているそうで、「夏のいい感じのワードを思い付いたら私に送ってください!」とは相川さん談(本当に夏ワードを提供してくれる方はここのコメント欄かご本人にメッセージを…)。
24.Message
Message
作詞:相川なつ 作曲:中村友則
歌:相川なつ
あぁ…これも歌詞好きなんだよな。この歌は最初から最後まで、悩んでたり落ち込んだりしている人に送るメッセージで満ち溢れています。

この曲の歌詞の中にこんなフレーズがあります。
巡り合えた事はきっと偶然じゃない
10年後もずっとずっと一緒だよね
相川なつさんがこの曲をセレクトしたこと。
これ、らめるさんに向けて言いたかったことなんじゃないかなぁって。
MCでもたびたびらめるさんについて触れていた相川なつさん。
2人の間にある絆をこの歌が示しているかのように私には感じられました。
25.ANniversaRestart→
ANniversaRestart→
作詞:南野Emily 作曲:vivi
歌:相川なつ
はい、この曲が本日のラストソングです。ハジマリを歌おう!そう、最後はいつだって次へのスタートに繋がっているのだから。

相川なつさんを代表するこの曲。僕たちの未来~♪に合わせてブンブン腕を振り上げる。この一体感!これがライブだよやっぱり!私もこの年になってやっとライブ本来の楽しさが分かってきました。
最後はWowWow!とみんなで叫び、しめっぽい空気を吹き飛ばすかのような勢いで、見事キレイに締まりました!!さすが主催👏👏👏
そんなこんなで!
なつらめべーるお疲れ様でした~🎉

物販までがライブです!!


このCDはいま毎日聴いてます!
「芽生えた憧憬」と「ひとときのまほろば」が
私の中で神曲です!!


「僕とあの子と猫と金魚」のCDに。
こうしてまたサイン書いてもらえるの5年後か…。
(M3とかではサイン書いてくださるそうです←本人談)
いただきもの
① 予約特典のイラスト

② ライブ漫画レポ(まいてぃさんご提供)

描かれたライブ漫画レポートです!!
あまりにも共感みが深すぎて感動したので
まいてぃさんご本人の許可をいただいたうえで
こちらに掲載させていただきました!!
関連リンク集
なつらめべーる3マンライブ(相川なつ Official Websiteより)
珠洲ノらめるさん関連
相川なつさん関連
ve'lさん関連
池袋Hotyeyes(会場)

次にこの3人でステージに立つのは…遅くて5年後?
来たるべき約束の日まで皆様、どうかどうかお元気で!!
(了)