精神科医が精神病の症状を悪化させ、固定化させているという「相対性理論」
#統合失調症 のクライエントさんが幻覚や幻聴を訴えて来た時は、それが「どんな内容」か(what)を聞き出そうとするのではなくて、「どのように」(how)立ち現れてくるのかを問いかけるのが、害のないやり方である。たとえば「身体のどっちの方向からそれはやって来ますか」。
これは、妄想「と思える」内容を話し始めた場合にも共通するのだが、実はその「内容」を聞き出そうとしたり、本人が「話すがままに任せる」ことは、むしろその症状の固定化と陳腐化に貢献する。
だから、いわゆる #記述精神医学 においては、実は、あまりにパターン化された「医者の側の」応対に対応してパターン化され、陳腐化された、患者の「典型症状」についての記載になっている場合が多いわけよ。敢えて言えば、精神科医の側が、患者を「悪化」させているわけだ。
これは #統合失調症 に限らず、うつ病や躁うつ病や人格障害についても言えることでさ、精神科医側の「杓子定規な」応対が、いよいよ「典型例」の症状を持つ患者さんを「生産」するわけよ。原因と結果が逆。
物理学、というか、#相対性理論 を私なりに聞きかじった範囲での比喩として言えば、いわゆる「#観察者の視点」という作用が働いているわけである。