![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152409390/rectangle_large_type_2_6f3f17119d685dfda726e89a8a61568b.jpeg?width=1200)
料理: 簡単に とん平焼きは如何でしょうか
残り物で作れる「とん平焼き」のお話
私は今年の夏、とんでもない位に汗をかいている。
過去の夏より遥かに凄まじい。
が、健康上は問題なさそうで、ただ暑過ぎる上に、私が動き過ぎるようだ。
『落ち着け』とよく言われる・・・
水分もよく摂り、汗水を流す。
あとはスッキリするが、身体は疲労が伴う。
もう少し、休めということかなと最近感じている。
涼しい所で身体を休めるには読書がベストだ。
そしてnoteの記事を書くのも丁度良さそう。
また私は、レシピを考える時もじっとしてメモを見たりしている。
反対に考えながら寝ると、夢の中で何かを作ったりしている。
結局、夢でも忙しく動いている始末である。。。
***
あるもので作るレシピ。
玉子は必須。もやしが無ければなくても良し。
「とん平焼き」のおすすめ
○残りのキャベツ、もやし、豚バラ肉等。塩胡椒
○玉子2個と水溶き片栗粉で良く溶きほぐす
⇒材料を炒め、塩胡椒で味付けしお皿に取り出す。
フライパンに玉子を焼き、炒めた野菜、肉をのせ包むように巻いていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1724937457748-MYXLKy33ru.jpg?width=1200)
もやしのシャキシャキ感が美味い
![](https://assets.st-note.com/img/1724937509251-p3nuagut6C.jpg?width=1200)
炒めた野菜、肉を中に包むように巻く
★point
玉子に水溶き片栗粉入れて焼くと破れない!
調理時間は少なく直ぐ出来る「とん平焼き」。
少々形が悪くてもそれも良し!
普段はマヨネーズ、ケチャップは余り使わないが、きょうはこれがアクセントなので美味しくいただきたい!
![](https://assets.st-note.com/img/1724937883722-h55erbjYtS.jpg?width=1200)
鶏手羽中とゴボウの甘辛煮
残りはお弁当に
それではまた🍀