
鷄団子鍋をアレンジしてみたら受けた話
鍋料理はレシピ次第では安価で簡単、そしてあと始末が楽などの利点が有るので大助かり!!
我が家の定番のひとつ鶏団子鍋。
これから大活躍しそうです!

アツアツの鍋はたまらない❣️
🌠きょうはいつもと違う鷄団子鍋にしたい!!
そこで、ささがきゴボウ、セリをプラスした鷄団子鍋をつくります。さてどんな味に?
アレンジ→①セリ、ゴボウを加える②塩麹③カレー粉を途中で加える。
材料 2〜3人分
鶏肉ミンチ250g、
①土生姜絞り汁、片栗粉大1、醤油小さじ1、塩麹大1
味噌小さじ1、青ネギ少々
鶏団子→①調味料とミンチを、混ぜて粘りを出してスプーンで、掬いながら土鍋に入れていく。
スプーンは水でぬらすと上手くいく。
アレンジ☆味噌や塩麹を入れると、円やかなふっくらとした鷄団子に仕上がる。
②材料の野菜→白菜、セリ、白ネギ、人参、ささがきゴボウ、きのこ類、豆腐半丁、
③締めのラーメンはカレー粉を入れると、新しい味に。
🌠 鶏団子鍋を作る
土鍋に水をはり出し昆布を10センチ入れる。
(沸騰する前にとりだす)
ポイント
野菜から入れていき、沸騰して沸いてから鶏団子を入れていく。沸騰していない時に入れると、濁った臭みの出る出汁になるので要注意⚠️
途中、薄口醤油や酒、鶏がらスープの元を加えると美味しくなります。灰汁取りは必須⚠️
ささがきゴボウを加えるとより味に濃くが出ました!

半分食べて味に慣れた所で、S &Bのカレー粉を少しずつ入れてみました。カレー味にしたら、また味が変わって、美味しく楽しめますよ💕最後はカレーラーメンに変身です(^^)
アレンジ鶏団子鍋、如何でしょうか⁉️
是非お試しあれ!