![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108504909/rectangle_large_type_2_4695f10a4a9bda976c62203df7d44547.jpeg?width=1200)
田んぼの除草作業
合鴨農法をやっていないけど、ここ最近写真のカモがよくいるというか、ほぼ毎日いる。いつもいる圃場は、今年2年目。雑草が出てもいい圃場なのだが、このカモがスイスイと縦へ横へと横断してくれてるおかげなのか、水面が濁って、あまり草が生えてこない。セルフ合鴨農法。今度は家族連れで来てほしいもんだ。
梅雨に入ると、雨降って、天気よくなって、雨降って…が繰り返される。稲も雑草も一気に成長する。
![](https://assets.st-note.com/img/1687014060116-zoDLVbXfyb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687014076902-5zP4F8S8Am.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687014088551-zHMn4Sl1NA.jpg?width=1200)
かわいらしかった稲も尖ってきます。そして、写真にも映らなかったコナギがテロ集団と化しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687014242681-uYnm4H5t7f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687014278410-RP9UKcV0sy.jpg?width=1200)
田んぼA,B,Cの圃場がいつも雑草がすごい。
DとFは中くらい。Eはあまりなし。
なので、規則的にチェーン除草を4日に1回やってきてましたが、圃場によって変則的に除草に入るタイミングを変えていきます。
この時期、除草作業と野菜の植付や、えごまの圃場整備、あと草刈りが入ってくるので、優先順位を決めようと思って、やることリストを上げてみました。でも全部が一番の場合がほとんどで、究極の一番を決めなくてはいけません。本当に要領を掴むまで、時間がかかる。
一番の難所は、草刈り。
この時期の草刈りは、草も強いし、大きいし、本当に負荷がかかるしで。
丸一日やっていると、手にマメができます。気づけば破れて痛い。
100円以下の軍手して、一日やっちゃダメですね。痛くならない手袋買おう。
今年初、つばめが来てくれました。警戒心強めのつばめで、
遠目にみてても、巣に隠れたり、近くを通ろうもんなら、どっかに飛んでいってしまいます。私に対して、まだ信頼感がないようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687015014135-UEh9oRgjyG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687015014101-sux9CVAOba.jpg?width=1200)
次回に続く