![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80665658/rectangle_large_type_2_aabb07c686d6a5072ab1a73bd120ace5.jpg?width=1200)
ちくほくで小さくお田植え会(2回目)
今年もちくほくで小さくお田植え会を開催しました。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80665842/picture_pc_b46c88a291d82631af032020a89e9aca.jpg?width=1200)
お田植え会の参加者は、親交ある友人を中心に声をかけて、各々違う仕事をしている人たちが『田植え』を通して同じ作業を行い、和をつくりました。
何を思いながら、みんな植えてくれたんだろう。
青空の下、自然の空気を吸って、おいしいと感じてくれたかなぁ
はたまた、ヌルヌルの田んぼにうわぁ…となったかなぁ
小さな生き物に気づいてくれたかなぁ。
同じ作業を淡々と、飽きちゃった人もいるかなぁ笑。
私もバタバタしてて、そこまで話を聞けなかったのですが、また後日お会いしたときに感想を聞きたいと思います。お米づくりを通して、少しでも楽しんでもらえたなら本望です。
ちなみに今回は田植えの前に、『お米ができるまで。前半編』を話させていただきました。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80665965/picture_pc_491939e6088923fda663393bbe437f09.jpg?width=1200)
資料をまとめていたときに、お米ができるまでに辿り着かず笑、田植えの前までのお話となりました。それくらいお米づくりってやることがいろいろあるんだなぁと私自身も改めて実感しました。
そして今年は手植えと田植え機体験の2部構成にしました。
手植えの大変さと、機械の速さ。一目瞭然です笑。
田植え機って乗りたくても乗る機会ないですし、結構みなさんに喜んでいただけたかなと思います。
友達の子どもも昨年に続き、2度目の参戦!
昨年よりも楽しそうに終始笑顔で笑っているところを見ていると、ほっこり。子どものパワーってほんとにすごい。しあわせを運んでくるパワーも持ってますね。一緒に田植え機に乗って、勝手にママ体験をする私でした笑。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80665994/picture_pc_692c54a713816ae980a8c04edbe9c378.jpg?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80666050/picture_pc_c79d2bd484b0b3cb691b65197ce24ae2.jpg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80666450/picture_pc_9fffa13ba9f94c3ffb07270dd11ba9c9.jpg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80666456/picture_pc_7c234929ce8cdfc95d2073b74d7b0d5a.jpg?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80666468/picture_pc_cdf9c39b03caf9352654a716b51f3dcf.jpg?width=1200)
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80666489/picture_pc_c57b6ace8e5adb887e99e202f414ae70.jpg?width=1200)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80666557/picture_pc_b313c418a9a7d688565dee1e1fe80944.jpg?width=1200)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80666555/picture_pc_42219a7c36f33c5504d7671ae898f26f.jpg?width=1200)
親交あるみなさんに植えてもらった田んぼなので、収穫まで愛情たっぷり注いで、大きく育てていきたいです。
そしてまた実りの秋、立派に育ったこの子たちを一緒に稲刈りできたらと思います。
遠いところ、ちくほくまでお越しいただき本当にありがとうございました!
ちりえん −縁あれば千里−
wako