![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123991623/rectangle_large_type_2_b8fc0d6778ca00b7d9260c9f588bdad2.png?width=1200)
昼間から犯罪予告をしてしまった話
こんにちは、るーさんの乳母でございます。
本日のネタに関してはもう、
休憩は適宜取った方が良い!ということです笑
本日もご覧頂きまして、ありがとうございます😊
ワタクシの長ーい職歴内では、外回りの営業が多いですね。
営業中はキリの良いとこまでやってから昼休憩を取ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123990895/picture_pc_8973bf210e74687e1997b9d8ed0ba57f.png?width=1200)
ちょうど、高校の校庭がよく見える場所でございました。
元気な男子高校生達が、キャッキャウフフと戯れあっており、微笑ましい光景です。
「いやー、楽しそうですねぇ!」
ワタクシは脳内でそう処理したはずなんでございますよ。
トコロが……
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123991132/picture_pc_7a24080a3838d96c431b36b9be253c66.png?width=1200)
口から出たのは、犯罪予告でした笑
一瞬で青ざめた上司は、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123991222/picture_pc_c4009af1db581e499befbc3634b2bb55.png?width=1200)
何をどう処理したら、楽しそうが美味しそうに変換されてしまうのか……
お腹が空いたら、ご飯を食べた方が良いですね笑
上司のおかげで、美味しい親子丼を堪能いたしましたよ、ウマウマ。
考えた言葉が『お腹空いたなぁ』という生存本能と結びついた結果、大惨事だったという事なんでしょうか。
とにかく、休憩は大事だよ、という教訓です。
ところがね、休憩も取らず残業しまくることに対して、
ステータスを感じる人種が未だに存在しているんですよね。
残念ですが、それは幻です。
仕事の整理が下手なだけです。
仕事がたくさんあるんじゃない、仕事の全貌を理解していないだけなんだ、
目を覚ませ!
正直、ワタクシも仕事をたくさん抱えることがステータスだと思う時期があったから感じるんですけど。
目を覚ませ!
仕事を抱える人が偉いんじゃない。その仕事はおそらく、貴方が断らない都合の良い人になっているから、無茶振りされているだけだ。
または、自分の限界値を知らないから、はみ出ているだけだ。
そして、残業や休憩を潰すことを覚えると必ずその時間もあてにするようになり、更に効率は下がる。だから、
目を覚ますんだ!
休憩をキチンと取り、残業や仕事持ち帰りしない前提でどうすれば時間内に仕事が終わるのか?
それを考え整理した瞬間から、本当の仕事は始まります。
1番危険なのは、チームでやる仕事なのに『私が居ないと仕事が回らないから……』と言う状態に酔っていること。
その状態になった貴方はキリキリと限界です。上司という立場なら、部下からの質問にも、
『そのくらい自分で考えてよ!』
『いちいち質問しないでよ!』
『私は忙しいの!』
こうなる。ここからは、部下が質問出来なくなってミスを放置、取り返しが付かない。部下の心が離れる、人望は失せ気がつけば孤立、さらに仕事が増えてパンク、心を病んで退職コースまっしぐら。
チームで仕事をするなら、決して『自分が居ないと回らない』状態にしてはいけない、むしろ『こんな感じの着地にして欲しい』といえば自動で出来る部下の育成を優先した方が良い。
つまり、仕事の極意とは自分でできることを増やすよりも、自分と同じくらい出来る人を何人も何人も育てることなんです。
犯罪予告から理想の上司像に飛びましたけど笑
最終的にどんな仕事も部下や後輩に教える訳ですから、自分の状態をそのまま引き継いで、相手が大丈夫か?考えるとわかると思います。
だってかわいそうじゃないですか。
こんな辛い状態をまだ経験も浅い部下や後輩に渡すとしたら、どこを改善すれば良いか分かるはずです。
だって、こういう抱え込みをする人はたいがい、自分のことは二の次で人には優しい人が多いから。
そんな優しい人が自分を大事にしていないのはとても悲しいから、
『これを、○○さんに渡すとしたら……』
大事な仕事仲間を思い浮かべて、改善していって欲しいなあと切に思います。そのまま渡されたら絶対困るもんね!
育てるのも最初は大変ですが、人に伝えると思って仕事を細分化していくことで整理も出来るのでお勧め。
だからね。仕事の休憩は自分を振り返るチャンスかも知れないって話です。
ちゃんと休んで休憩もして下さいね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124126193/picture_pc_118fa7b4cf9950a12be93420e1f78a1c.png?width=1200)
最近失敗したけど次がある!