マガジンのカバー画像

文章技術・出版・DTP関係

39
文章技術についてのアレコレや、出版業界や出版に関する話題を中心に、雑多に
運営しているクリエイター

記事一覧

「単行本は電子のみ」の未来

洋介犬先生が、こんなポストをされておられました。 「単行本は電子のみ」という出版社は増え…

篁千夏
3日前
14

電子出版と90年代の夢

1995年をピークとして、出版業界は20年以上も右肩下がりの業界だったのですが。コロナ禍と巣ご…

篁千夏
2週間前
14

同人誌文化と印刷所

同人誌の印刷所は、冬コミでてんてこ舞いだったでしょうけれども。 日本の文化を根っこのとこ…

篁千夏
1か月前
14

なぜ中小出版社はまだ電子出版に消極的なのか?

以前に書いたまま、アップするのを忘れていました。HON.jpさんによる、オープンカンファレンス…

篁千夏
1か月前
41

生成AIで小説が書ける時代の問題点

𝕏(旧Twitter)を読んでいると、2~3分で2万字レベルの短編小説を、生成AIが作ったそうで。個…

篁千夏
1か月前
36

出版権消滅請求について

𝕏(旧Twitter)にて河野冬樹弁護士の、出版権消滅請求についてのとても貴重な連続投稿があり…

篁千夏
2か月前
8

KADOKAWAをSONYが買収?

東京五輪2020に絡む事件で、なにかと会社として揺れ動いてるKADOKAWAですが、SONYが買収という話題が先日流れてきました。 教え子や知り合いに、KADOKAWAの編集者もおり、なかなか大変だなと思うのですが、これもまた時代の流れですかね。 ①角川商法と映画と KADOKAWAはもともと、角川書店の名前で角川源義が終戦直後に立ち上げた出版社でした。俳人でもあった角川源義によて、句集や辞書などを発行する、地味な中堅出版社だったのですが。二代目の角川春樹社長が、一転して

オンデマンド印刷機の時代

コミティア会場に富士フイルムが、本格的なオンデマンド印刷機を持ち込んで、アピールしていた…

篁千夏
2か月前
13

KADOKAWAが公取委から勧告

より正確にはKADOKAWAと子会社のLife Designが、公正取引委員会から、ライターやカメラマンに…

篁千夏
3か月前
10

書店を経済産業省が支援?

全国で少なくなっていく書店。そこで、通産省が支援という記事が。 ①人口1万人がライン 19…

篁千夏
4か月前
23

カフェ併設書店の問題

𝕏(旧Twitter)で、カフェを併設した書店に対する疑義のポストが、話題になっていました。20…

篁千夏
4か月前
24

Apple Pencil互換ペンの驚異的進化

iPadでお絵かきは当たり前になり、専門学校や大学のマンガ学科では、最初からデジタルという処…

篁千夏
5か月前
20

紀伊國屋が「売れる本」の仕入れを増やす仕組みづくりに着手

X(旧Twitter)を見ていると、こんな情報が流れてきました。辞書などを手掛ける出版社であり、…

篁千夏
6か月前
7

創作論を語る作家は有害か?

こんなポストが、𝕏(旧Twitter)に流れてきました。 ①的確な指摘 出版社がそんな、「誰からも相手にされていない」とか、横並びのハズもなく。雑な話ですねぇという感想。 そもそも、出版社や編集部に相手にされないのは、売れてない作家だけです。 性格に難があろうが締め切り破りの常習者であろうが、売れてる作家は前科者でも起用するのが、出版社や編集部です。 どんなに品行方正でも、売れてない作家は起用されづらいものです。人柄が、チャンスを多くしてくれる面はあるにしても、です。

¥200