見出し画像

②節約編【クレジット】450万円の借金、何年で返せるか!?【奨学金】

続きを見てくださってありがとうございます、陳皮です。
今回は、「浪費を具体的に何をして何%減らして過ごすか?」についてです。
前回触れた内容と一部被るところがあるのはご了承ください。

今回、記事を書くにあたって、「同年代、同収入、同じく実家暮らし」の社会人の実態を調べました。なんと、平均的な食費は一ヶ月に15000円だそうです!10万円食べていた私って・・・!!お金を体脂肪に変えていたのかしら??

節約①前回、おにぎりやスープで節約を始めたことの話をしましたが、具体的に浮いた額の話をします。1日350円✖️20日(出勤日数)🟰7000円
なんと、今までの食費の10万円に対して考えると、7%にまで出費を抑えられるではありませんか!
平均実家一人暮らしの半分にも抑えられる!すごい!
ただし、これには欠点もつきものです・・・
スープ、おにぎり、マイボトル・・・1時間の出勤時間で持っていくのは割と重い!!
ということです。でも、借金ある方がよっぽど心重いと思うの。
そう思って今日もせこせこおにぎり握ります。

節約②コレクター癖について
私がコレクションしているものは、ズバリ「100円均一のシール」です。
メモや付箋も可愛いと100円均一のは買っちゃいますね。
ひどい時には、一回のお会計が一万円を超すこともあり増した。
つまりは100円均一で、100個以上の買い物を一気にしたと言うわけですね。
これも最近、「収納しきれない」と言う理由でコレクション熱が冷めつつあるので、これはこれでいいでしょう。100円均一にハマった月の出費はPASMOを20回(一回一万円)チャージして暮らしていましたからね。
しかも、シールやデザインペーパーなど大量に買ったクセに、もったいなくて使えないという意味のわからなさ。少しずつ日記とかに貼って断捨離していこうと思います。

節約③貯金できないなら、最初から貯金は別に取っておけば・・・?
前からちょこちょこお話を出していますが、B/43(別の記事でレビュー書きます)で、毎月2万、月初に積立をしようと思っています。そして今使ってる6年もののiPad買い替えたいです(切実)

最後に、今後の節約プランまとめなのですが、
①自炊、マイボトルを持っていく
②コレクションはほどほどに
③貯金は「余ったからするもの」ではなく、「最初からキープする」
④プリペイドカードに毎月食費2万円、生活費2万円・iPad積立2万入金し、それ以上に使用しない。

さて!!この生活で私のお金の流れはどのように変わるか!!

次回③半月実践してみました編です。

いいなと思ったら応援しよう!