
【高校生へのお知らせ】地球市民学部の学びを楽しく体験できる「春の地球市民フェス」(5/19)の申し込みを受付中です
高校生の皆さん
2024年5月19日(日)に開催する「春の地球市民フェス」の申し込みを受け付け中です。
社会学、環境学、開発学、心理学、文化人類学、日本語教育など広く学べる地域共生領域。広報やメディア、ビジネスを学べるソーシャルデザイン領域。地球市民学部(設置構想中)に2つの領域が誕生します!新学部の学びを楽しく体験してみませんか?
当日のプログラムや申し込み方法はこちらをご覧ください。
タイムテーブル
午前だけ、午後だけでも参加できます。
【午前の部】10:00~12:20
教室を飛び出す学び ~地球市民学部のフィールドワーク~
【お昼の部】12:30~13:20
アジアの食をランチで体験♪
【午後の部 ①地域共生領域】13:30~16:30
地球市民学部の学びを体験しよう!
―自分らしい社会貢献の方法を見つけよう―
昨年のイベントの感想はこちらです。
「地球市民学科は私にとって求めていた学科だと今回のオープンセミナーで実感し、この学科に入りたいと強く関心が湧いた」
「実際に直接、先生方の話を聞けたことでさらに興味が深まり、是非私も地球市民学科で学びたいと思った」
「地球市民学科に改めて強く興味を持った。先生や学生のアットホームな雰囲気が自分に合っているように感じた」
「参加する前はとても緊張していたが、実際に参加したら、とても内容が濃く、学べることがたくさんあり楽しかった」
「先輩の体験談などが聞けて、ますます地球市民学科に興味を持った」
「今まで知らなかったことをたくさん知ることができて、とても楽しめた」「先輩方もとても良い方々達だった。他の学校の人とも喋ったり、ワークショップをしたりして楽しかった」
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
地球市民学部の学びについては以下の記事も是非お読みください。