![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154173326/rectangle_large_type_2_23d2f9eee6bb9fe60e111c1553425e00.jpeg?width=1200)
【韓国FW2024】③釜山で街歩き。釜山の映画体験博物館がスゴかった!
こんにちは!地球市民学科ではフィールドワークという授業があります。旅行業者さんへの委託などではなく、自分たちでツアーを計画します。
今年は韓国フィールドワークが開講。
9/9-9/20の12日間、食べたもの、行った場所、撮った写真、出会った人、紹介します!
3日目は釜山!
当初の予定では、午前中に海東龍宮寺、午後に、釜山映画体験博物館と釜山近現代歴史館に行く予定でした。
が、朝から強い雨。予定を変更して、午前中は地下街の商店街や書店を巡りました。
商店街ではコスメショップや服屋さん、雑貨屋さんをのぞいて、店員さんとおしゃべり。
書店に入ると、素敵なインテリアととてもいい香りがして、気持ちが上がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1726208001-6n9Os0Lv7cQEhzBHAXmqPFgx.jpg?width=1200)
香りをお届けできず残念!
![](https://assets.st-note.com/img/1726218225-LlmivIez4sVg3OCNtZoR6DH0.jpg?width=1200)
日本の本、雑誌やマンガもたくさん置いてありました。 韓国は最近書店の数が増加傾向にあるらしいです。面白いテーマなので、FW中に引き続き調査することにしました!
かなり歩いたので一休み。
ご飯はデジキムチグループとキムチチゲグループでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1726208372-ZFph5SHCNU8BDfRTYPAtm6lo.jpg?width=1200)
海苔たっぷりのおにぎりを添えて。
![](https://assets.st-note.com/img/1726217213-ItrTBNFAUyb63XjfuViL7Dc0.jpg?width=1200)
甘い卵焼きとご飯で。
キムチチゲもさすがのおいしさでした!
見た目ほど辛くない、けどやっぱり少し辛かったかな。
午後は予定通り、まずは釜山映画体験博物館を訪問。
![](https://assets.st-note.com/img/1726217834-4iXaOMg9fLNWUtQJ7Hm6d1Ev.jpg?width=1200)
韓国のミュージアムの特徴は、入館者が知識を一方的に受け取るのではなく、双方向の体験型のようです。
入館したらすぐに体験。足を進めると別の体験コーナー。終わりを知らない体験、また体験。
![](https://assets.st-note.com/img/1726208595-prK3oQlkEts1RFbP5v2Y6gmH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726208633-LI4zKij1Qby96ADB2r3xTWHU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726212100-4yPiGz8OTKdJZNQU6j2rqMCl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726208719-2jnDkOmCR6EyueUPTb5g7GvW.jpg?width=1200)
まさにエンターテインメント! 徹底的に体験します。
遊んでいるだけではないんです。
体験自体を動画にできて、次のブースではそれを編集する体験もできます。
完成したらダウンロードして持ち帰ります。
細かいところまで工夫して人を楽しませるー
映画の街・釜山のパワーとプライドを感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726217880-CJnRqx7UiZuYNL3vjM15Pbys.jpg?width=1200)
古い建物を美しく使っています
続いて訪問した釜山近現代歴史館では、日本の占領下、独立、朝鮮戦争という激動の歴史と、そのなかを生き抜いていった人々について学びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726217956-AfrK4xZPHNGtl98ongMkwzCL.jpg?width=1200)
ここでも、短いコミック仕立てで体験ストーリーを選べたり、苦難の歴史と現代史を混ぜて紹介する動画をみたり、と、体験型の学びがたくさんありました。
体験、体験、また体験で、全員足が棒になったので、夜ごはんはテイクアウトでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1726208912-XySuxI789BwpjcRafgQ1krqF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726218125-c5KOYrWI60kSDqTdaJX8Z2Cw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726209425-9MEDisf2LqJSFCvrTudBnwme.jpg?width=1200)
明日はもう釜山にお別れ。早起きして大邱まで移動して、大邱カトリック大学で、日本語日本文学科の授業に参加させていただきます。どんな出会いがあるのか、ぜひお楽しみに!