
【予約受付中!】6/23(日)のオープンキャンパス「SDGsを学ぶ」
高校生の皆さん
2024年6月23日(日)のオープンキャンパスのテーマは「地球市民学部ではSDGsをこう学ぶ」です。「公平(フェア)」とは何か、貿易ゲームやチョコレートを通じて一緒に考えてみましょう。

①地域共生領域
富む国、貧しい国~公平(フェア)ってなんだろう?~
◆講義「100円ショップから考える公平(フェア)」
担当:辰巳頼子 准教授
私たちの身近にある100円ショップの商品はどこで作られ、なぜ全て100円で買えるのでしょう?その仕組みから、生産者と消費者の「フェア」な関係について考えてみましょう。
◆ワーク「貿易ゲーム(世界の貿易システムの疑似体験)を楽しもう」
担当:辰巳頼子 准教授
高校生・受験生の皆さんと在学生がグループで、ある国の生産活動を疑似体験します。何を作りどう高く売りますか?ゲームを楽しみながら「フェア」な貿易について考えましょう。

②ソーシャルデザイン領域
ビジネスと公平(フェア)~チョコレートから考える~
◆講義「あま~いチョコレートは人々を幸せにするか?」
担当:安斎徹 教授
皆が大好きなチョコレートですが、児童労働や地球の温暖化など様々な社会問題と密接に絡み合っています。人々を幸せにするチョコレートの可能性を探ってみましょう。
◆ワーク「フェアトレード・チョコレートの販売策を企画しよう」
担当:安斎徹 教授
フェアトレードのチョコレートはどうしても高くなってしまいます。意義はあるけど高価な「30個のチョコレート」をどうやったら販売することができるでしょうか。一緒に販売プランを企画してみましょう。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【申し込み方法】
お申込みはこちらからできます!