ちくわぶ おでん

ゆるふわ考古ファン。 訪れた遺跡や博物館、読んだ本の感想をメモしていこうと思います。ただただ自分の考えの整理のために書くので、間違ったこと言ってることもあると思いますが、そんなときは優しく教えていただけたら嬉しいです。

ちくわぶ おでん

ゆるふわ考古ファン。 訪れた遺跡や博物館、読んだ本の感想をメモしていこうと思います。ただただ自分の考えの整理のために書くので、間違ったこと言ってることもあると思いますが、そんなときは優しく教えていただけたら嬉しいです。

最近の記事

世田谷区立郷土資料館「野毛大塚古墳展」に行った話~前編~

待ちに待った再開。ボロ市通りと代官屋敷長らく休館中だった世田谷区立郷土資料館が再開!そして、野毛大塚古墳の出土品の保存処理完了記念の「重要文化財保存処理完了記念 野毛大塚古墳展」開催!「野毛大塚古墳にやたら詳しい素人」を目指している私としては、これは行くしかないでしょ。というわけでかわいい世田谷線が走る上町へ。 郷土資料館は、毎年12月と1月にボロ市が行われるボロ市通り沿いにある、代官屋敷(大場代官屋敷)の敷地内にあります。ボロ市が開催される時は多くの人でごったがえしますが、

    • 『鳥獣戯画のヒミツ』を読んだ話

      なぜこの本を手に取ったかかなり前のことで恐縮だが、東京国立博物館で「国宝 鳥獣戯画のすべて」展を見に行ったとき、インスタにはこんなメモをした。 なぜ倒置法なんだ、とかそういうツッコミは置いておいて(恥ずい)。 学生の頃から鳥獣戯画の存在はもちろん知っていたし大好きだった。前回の「国宝 鳥獣戯画と高山寺」展(2014)のときも、並ぶのが大嫌いな私が数時間並んで見た記憶がある。けれどもその頃は、単に可愛くて楽しい絵!というぐらいにしか見えていなかったように思う。 ある程度歳

      • 浜松市博物館に行った話

        前から気になっているものの一つに「家形土器」があります。弥生時代に作られた、文字通り家形の土器なのですが、類例が少ないからか、単に勉強不足なのか、それが何なのかあまりよく分からない。よく分からないから気になる存在なわけですが…。 家形土器を見に行こう!この投稿を見て、これ見てみたい!と思ったので、行くことに。 木製の甲もかっこよさそうだし、こういうものは実物を見なくては。 浜松市博物館へ!そこはシジミ塚のあるところ浜松駅からバスに乗り10分ぐらい揺られると、バスが坂道を

        • 福島県立博物館「Go!Go!5世紀」展に行った話

          楽しすぎて文章がまとまらない件読書でも遺跡巡りでも展覧会でもそうですが、自分の琴線に触れまくったとき、感想を早くどこかに書きたいけれどうまくまとまらず、どこから手をつけていいか分からなくなることがありますが、これもそういう展覧会だったのでなかなか書ける気がしませんでしたが、頑張って書こうと思います。 行かないと!と思いつつなにしろ、デザインといい、タイトルといい、こんなにキャッチーな感じで、釣られないわけがないゆるふわ考古ファンですが、地図とにらめっこしながら、会津遠いなぁ

          『東北古墳研究の原点 会津大塚山古墳』を読んだ話

          なぜこの本を手に取ったか先日、会津若松に行ったとき訪れてみた会津大塚山古墳ですが、 シリーズ「遺跡を学ぶ」が出ているじゃないか!というわけで早速購入。 新泉社のシリーズ「遺跡を学ぶ」大好きなんですよね。手頃な価格、コンパクトに、でも詳しく遺跡のポイントや調査時の話なんかがぎゅっと詰まっている、ゆるふわ考古ファンにはありがたい存在です。 会津大塚山古墳に関しては、もちろん福島県立博物館で展示を見たりしたので(福島県立博物館が素晴らしい話も別でしたい!)、自分の頭の中ではすこ

          『東北古墳研究の原点 会津大塚山古墳』を読んだ話