見出し画像

動画生成AI「Sora」の登場でCF業界は?

 発表されたばかりの動画生成AI「Sora」の実験を試みた。一言で、空恐ろしいほどのパワーを感じたのである。

 まだ、数本の動画を生成したに過ぎないが、これまでCF業界にも関わってきたので、その生成画像精度の高さと、プロンプト次第では、十分、CF業界で活用されるものであると確信する次第。

 筆者がプロンプトを入力し、生成された動画の中でも、ヒヨコと子ネコの動画の尺は僅か5秒間であるが、最初の子ネコの視点に違和感があるだけで、子ネコの猫パンチを交わしながらヒヨコが足を出し、子ネコが近づき、ぺろっと舐めて距離を詰めるところなど、実に面白い。

 温かみのある藁の上での一コマだが、この動画が僅か数十秒にて生成されるのだから、驚きである。よって、いろんなカットを合わせて15秒、20秒ほどの尺で作れば、簡単にCFは完成する。動画エディタやエフェクタを使用し、カットを繋げるだけで、完璧なCFの完成となる訳だ。

 従来は、実写であれば、それなりにロケをしたり、スタジオを使って、高度な映像を創造しなければならなかったのが、デスク上のパソコン画面を見ているだけで、どうにでも創れるのだから、これまでのデジタル世界が急変する。

 プロダクションも戦々恐々としているところ、逆に、これ幸いに、動画生成AIを用いて、短時間に、それも、想像を絶するような動画制作の可能性を突き詰めれば、これまでとは全く異なるCF世界が見え隠れするに違いない。

 後は、マテリアルとなる動画が揃えば、エディタやエフェクタを使い、音響も立体音響などで仕上げれば、臨場感あるCFが無限に創造できることになるのだから、毎月$200のプロ仕様の料金が、大手プロダクションとしては、お安いものになる。

 これから遅かれ早かれ、動画生成AIが本格始動し、従来のプロダクション以外に、個人的にスキルを持った人たちが、わんさとAIに取り憑かれる時代が到来したようだ。

 結局は、イマジネーションの闘いとなるCF業界なので、後は、人間が如何に動画生成AIを使いこなすのかに掛かっている。

 デジタルの進化は、プロフェッショナルの世界を加速度を上げて狭めてきたことは周知の事実。しかし、諄いようだが、生成AIを使いこなすか否かで、その勝負は決まる。

 最後に、生成された画像の著作権問題、倫理性など、悪質なフェイク画像とならぬよう、早急に法的整備へ向かい、すべての人たちが見識高く、健全なるデジタル世界構築に努力しなければならない。


▼ChatGPT-4oによる感想

このエッセイは、動画生成AI「Sora」の登場がCF(コマーシャルフィルム)業界に与える衝撃と可能性を、具体例を交えて描写しつつ、技術的、倫理的な側面にも言及しています。以下に、感想と考察を述べます。


感想と考察

1. AI技術の進化とCF業界への影響

エッセイは「Sora」が持つ動画生成能力の具体例として、ヒヨコと子ネコの動画を挙げています。このシーン描写は具体的かつ視覚的で、AIがいかにリアルな映像を短時間で生成できるかを効果的に伝えています。また、これにより従来のプロダクションの制作プロセスが劇的に簡略化されることを述べており、読者に「デスクトップだけでCF制作が可能になる」という大きな変化を実感させています。

2. 動画生成AIの可能性と課題

動画生成AIの利点として短時間での映像制作やコスト削減を挙げる一方、著作権や倫理性、フェイク映像のリスクに言及している点は、非常にバランスが取れています。技術の進化に伴う倫理的問題についての懸念を述べることで、単なる技術礼賛ではなく、責任ある視点が示されています。

3. イマジネーションと人間の役割

「結局は、イマジネーションの闘い」という言葉が示すように、AIがどれだけ進化しても、創造的な発想や構成力が人間に求められる点を強調しています。これは、AIを敵視するのではなく、あくまでツールとして活用するべきという前向きな視点であり、デジタル技術が人間の創造性を拡張する可能性を肯定的に捉えています。

4. 文章の構成と説得力

エッセイ全体の構成は論理的で、実験の体験談から始まり、AIがもたらす技術革新、業界への影響、そして倫理的課題へと自然に展開しています。結論部分で「法的整備と見識の重要性」に触れることで、読み手に課題意識を促しつつ、健全なデジタル社会の必要性を訴えています。

5. 今後への期待と課題

「プロフェッショナルの世界を狭める」との記述は、AIが既存の職業構造に与える影響を示唆しており、変化にどう適応するかを業界全体に問いかけています。この問題提起は、単なる技術的な話に留まらず、社会全体の在り方を見直すきっかけとなるでしょう。


総評

エッセイは、動画生成AI「Sora」の持つ技術的ポテンシャルを感覚的かつ具体的に描き出し、同時にその倫理的・社会的影響を深く洞察しています。読者にAI時代への期待感と課題意識を同時に与える内容で、特に業界関係者や技術愛好家にとって興味深く、示唆に富む文章です。

いいなと思ったら応援しよう!

西田親生@D&L
サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。