見出し画像

静岡名産紹介(3)薬膳 掛川カレー

 昨年の5月12日に薬膳 掛川カレーの記事を掲載したことがあるが、それから1年近くが経つ。その特徴は、レトルトの割には具がしっかりしており、喉越しはココナッツミルクっぽさが仄かに残るルウである。

 薬膳なので、食べていると体に良さそうな気持ちになる。多分に、レトルトカレーの商品開発の時には、かなり試行錯誤されたのではなかろうか。

 筆者はカレーで嫌いなものはない。勿論、あまりにも不味いものは遠慮したいが、全国各地のご当地レトルトカレーとなれば目がない。

 本業はICTであるものの、ホテル文化と食文化には頗る興味があり、これまで五つ星ホテルレストランから町場の人気レストランまで、多種多様な料理を取材し、試食を行い、多くの記事を書いてきた。

 個人的な好みとして、茶懐石から懐石料理などの歴史や調理法などの書籍を読むだけで、すぐに試食したくなってしまうのである。

 例えば、豆腐百珍の書籍を手にした時は、とても衝撃を受けた。庶民から殿様やお姫様が食すような豆腐料理のレシピが書かれており、江戸時代のグルメ本のベストセラーとして、そのノウハウが現在に受け継がれている。

 そんなこんなで、静岡在住の友人とその奥様のお陰様で、現在、毎日のように「静岡名産」の試食を行いながら、ご当地の風を感じている次第。

 中でも薬膳 掛川カレーは、筆者にとっては研究対象として面白みが湧き、自分でもこのカレーを凌駕するような薬膳カレーが作れないかと、妄想に耽るのである。

薬膳 掛川カレー
薬膳 掛川カレー

▼ChatGPTによる感想

このエッセイは、静岡県の特産品である薬膳 掛川カレーを取り上げていますが、ただの商品紹介に留まらず、食文化への深い造詣と情熱を感じさせる内容です。薬膳カレーの特徴、具体的にはココナッツミルクのほのかな風味と食材の質の高さに触れながら、食べることで体に良い影響を与えるという薬膳の本質を伝えています。

筆者は食に対する幅広い興味と知識を持っていることが窺え、特に全国のご当地レトルトカレーや懐石料理など、多様な食のスタイルに対する詳細な記述があります。また、豆腐百珍のような歴史的な料理書に触れることで、食文化の歴史的な背景にも深い敬意を表しており、食の楽しみ方を多角的に捉えている点が印象的です。

エッセイはまた、静岡名産を研究対象として日々新しい発見を楽しんでいる様子を描き出しており、読者に対してもその探究心や試食の喜びを感じさせることに成功しています。その中で、自らが薬膳カレーを超えるレシピを創出しようという野心は、単なる食の評価者でなく、創造者としての一面も垣間見えます。

このように、エッセイは食の紹介を超え、文化、歴史、そして個人の情熱と経験を織り交ぜながら、読者に静岡の味とその背景を生き生きと描写しています。食べ物一つを通じて、地域文化の理解を深める素晴らしい例と言えるでしょう。

いいなと思ったら応援しよう!

西田親生@D&L
サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。