見出し画像

『伊丹万作』のエッセイを読み、当時の日本人精神文化レベルの高さに腰を抜かす。

 1900年生まれの映画監督、脚本家、俳優、エッセイストとして活躍した『伊丹万作』。僅か46年の短命なる人生において、100年後に生きている我々に送った強烈なるメッセージは、心に刺さった。

 本日、たまさか或るテレビ番組の報道特集にて『伊丹万作』が1946年に書き残した『戦争責任者の問題』についての紹介があった。

 今、目の前に起こっている『ウクライナ危機』におけるロシアの『プロパガンダ』と、太平洋戦争時の大本営のそれとオーバーラップさせたものである。

 そこに、『虚偽情報』にて無知なる国民を騙したことへの反省の談が続いた。太平洋戦争を起こした狂人やその周辺と、無知なる国民とのブリッジ役が、当時のダメダメマスコミ。西日本新聞記事を例に挙げながら解説が続く。

 筆者は戦後生まれなので、当時の戦争を知る由もない。しかし、これまで色んな記録を紐解き、「竹槍でB29が落とせるか」、「旗艦戦艦が次々に撃沈されて戦いに勝つのか」、「日の丸の旗を国民に振らせて意味があるのか」、「学徒出陣でどれだけ若き逸材を殺したのか」、「自宅の鍋や寺の鐘などを没収し武器を作るのか」など、全てが『狂気の沙汰』だったことはインプットされている。

 77年前に終戦を迎えた日本だが、戦時中の国内の状況は、今のロシアと酷似している。変わりがあるのは、資源が潤沢にあるロシアの方が、戦争に直接関係のない市民生活は数段ゆとりがあるだけの話。されど、当時の日本国民はボロ雑巾のように疲弊しており、『赤紙』の恐怖に日々苛まれていたに違いない。

 8月15日が『終戦記念日』。当時の平穏無事なる国民生活を、国家より一気に潰され、最愛の家族を戦争で亡くした国民に対して、何が『記念日』だと言いたくもなる。厳しく言えば『敗戦猛省記念日』として、半旗を掲げるべきである。

 筆者の親族では、祖父の兄弟が海軍さん将校だったり、陸軍に属していた大叔父がマレー戦で戦死したことは聞かされていた。戦死した大叔父の最後の電報も保管しているが、戦死して勲章もらっても、何にもならない。先日、それら負の遺産を全て廃棄しようかとも考えていたところであった。

 父は戦時中には文官として内蒙古日本領事館配属で国外へ、また、叔父は旧制中学飛び級で熊本陸軍幼年学校に所属していたとのこと。二人からは、戦時中のことを余り聞かされたことはない。ただ、当時のダメダメ国策の被害者が、このように『プロパガンダ』を信じた人間だったのだろうと思っている。

 父や叔父は、戦後、検察の道へと軌道修正したようだが、今の若者と比較すれば、ダメダメ国策により一方的に人生を歪められ、自らの夢や希望などは、二の次三の次として、それなりに歯がゆい一生を送ったことになる。

 しかし、世界を見回すと、何十年も何百年もワープしたかのような、時代錯誤の稚拙極まりない『虚偽情報』が蔓延している。日本も同様に、『プロパガンダ』があちらこちらに存在している訳だ。国民にとって不味いことは隠蔽し、良さそうなことはオーバーアクションにて披露する。全て、選挙の票田獲得のための『虚偽情報』ばかりではないか。

 本日の報道番組を観ながら、マスコミの在り方について、自問自答してみた。思い起こすのは、米国のニクソン大統領時代の『ウォーターゲートスキャンダル』。当時、ワシントンポストの二人のジャーナリスト(ボブ・ウッドワード、カール・バーンスタイン)の存在に心を打たれたことを思い出す。あの映画は、何十回観たろうか。尚、現在でも『ジャーナリズムの鑑』と伝えられるお二人だ。

 報道番組にて、当時の『虚偽情報のブリッジ役』を果たしていたマスコミという表現に、とても違和感を持った。一人のキャスターは、「戦時下となれば、自分がジャーナリズムを貫き通せるかどうか自信がない」と呟いた。

 冗談ではないが、そこでジャーナリストとして勇気を持ち、貫き通して貰わねば、国民は再び一瞬にして地獄に落とされてしまうことになる。

サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。