
母子の分離不安で起きていること
母子分離の不安でよく起きているのは
「学校(園)に行かせよう」
「学校(園)に行かなくてもいいよ」
この相反する二つの間のこと。
その、どちらでもなくなる時、親子の間に、ただただ「安心」の共振が起きています。
ソマティック心理学では、ニューロセプションという言葉があります。人との間の神経下で『共振』が起こっていることを指します。
子どもを変えよう
親を変えよう
自分を変えようとすると戦いが起きます。
そして、安心から遠ざかり、何かとの戦いが始まります。
子どもとも、親とも自分とも、誰とも戦わなくていい。
そう。安心というのは、安心しようとせずとも「ただ、安心している」状態だから、コントロールが入る隙がありません。

さて。母子分離不安の渦中にいる親子さんと、ちまちまと多肉植物の寄せ植えをしました。
メェェェ〜〜(あれ。羊、ヤギ?ま、どっちでもいっか〜〜)なんて遊んでいたら
あれ。さらーーっと教室に入っちゃった。
ま、どっちでもいいけどね^^
#スクールカウンセリング #不登校 #登校しぶり #プレイセラピー #臨床心理士 #公認心理師 #ソマティック #母子分離#親子カウンセリング #カウンセリング