![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149792660/rectangle_large_type_2_4668993596f6eb6aa1ec404709ced1ed.png?width=1200)
ウィッシュリストが少ないとだめ?
去年の12月から、毎月ウィッシュリスト(やることリスト)を書いていました。
ウィッシュリスト”叶えたいこと”として書いていました。
(引用)その月の数だけっていうのが、1日1個叶えて行こう!と思わせてくれる気がして、いいなーと思ったんです。
初挑戦の12月は、忙しいのに31個中24個できた私は、この方法すごくいい!って感動したんです。
ウィッシュリスト100が書けない
私、そもそもウィッシュリストが100個も書けないことがコンプレックスで。
(引用)100個にこだわって無理やりウィッシュリストを書いても、私は50個も叶えられなくてむなしくなる。でも毎月その時やりたいことを30個ずつ考えて、7~8割を叶えることはできる。これを積み重ねたらね、年間250個を超えることになる。
一気に100個も書けなくてもいい。その時々の楽しみを30個ずつ描けたら、それでいいじゃんって思っていたんです。
なのに徐々に、リストが30個も書けなくなりました。
*書かないといけない思い込み
思い浮かばないのに、微妙なのも含めて、なんとか30個野リストを書き、達成率を下げないために、頑張っていました。めっちゃ苦痛。
いつしか”ウィッシュリスト30”と呼んでいたものが、”やることリスト30”に変わっていました。この義務感よ…
リストを減らす決断
7月末、やることリスト30の結果を見て、うんざりしました。
31個中21個しか達成できてない!少ないって思ってんです。
でもさ、それって本当に少ないの?
しんどいね。
100個にも、30個にも、こだわる必要はなくて、その月の楽しみを、その時の分だけ描けたらそれでよかたのに。
見栄を張らないウィッシュリスト
毎月のウィッシュリスト、完全廃止!ではありません。
ふと時間ができてしまった時に、何すればいいんだっけ…って迷った時に、戻る場所だから。行動方針として、あると便利です。
月の途中で足してもいいし、減らしてもいい。多いからいいわけでもなく、少ないから悪いわけでもない。
8月本当にやってみたいことだけを、ウィッシュリストに残したいと思います。