見出し画像

刺繍枠を飾って愉しむ“額縁”②


*追記* 11/8(月) 21:00〜 販売開始しました!
*追記2*15cm刺繍枠に対応いたしました!

こんにちは、ちいさなかべかざりです。
北海道内でも台風に関するニュースが報道されていますが、皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか。

今週のnoteは刺繍枠を飾って愉しむ“額縁”について続報のご紹介です。
お知らせ第一弾については下記の記事をご覧くださいね。


まずはMDF板(中密度繊維板という成形板)について、いただいたお声を元に塗装のバリエーションを追加していただきました。
中でもお声の多かったピンクの試作品がこちら。

画像右には18センチの刺繍枠、左には10センチの刺繍枠を飾っています。
塗装に用いた塗料はDIYなどにも使用されているもので、マットな仕上がりが特徴のひとつ。
ベーシックな白・生成色の生地にも、ネイビーやブラウンなどの濃い色の生地にも馴染む色合いはどんな色だろう?と考えながら打ち合わせを進めています。

ひと足先に届いたグリーン系・イエロー系の額縁と比べると、ピンクのトーンが明るいかな?と感じたので、わたしからは下記のような色合いを提案させていただきました。

インターネットで『日本の伝統色』と検索すると出てくるのが下記のサイト。

刺繍作品の色決めの際にも時々覗いていて、気になる色を見つける度に色名前由来などを調べたりしています。
カラーコードも併記されているので、10代の頃にHTMLにうつつを抜かしホームページを自分でカスタムしていたなあとしみじみ思い返して今進めるべき作業から脱線してしまうことも多々あったり...

刺繍を始めるからには糸を全色揃えたい!と形から入るタイプだったので、色がずらっと並んでいる様子はとっても心が満たされます。

その他にいただいているお声の一部は...

・15センチの刺繍枠にも対応してほしい
・商用利用について
⠀( 現時点では“可”の方向で考えています )
・刺繍枠のメーカーは?
・販売時期はいつ頃?どこで販売するの? etc...

まだ仕様が決まりきっていないこともあり全てのお声にお応えできずにいることが心苦しいのですが、需要調査の一貫として刺繍をされている方々にご協力いただきたいことがあります!

『 刺繍枠のメーカーはどちらのものをお使いですか?』

わたしは主にクロバー、またはイオン系列のお店に入っているパンドラハウスという手芸店の刺繍枠を使用することが多いです。
その他にもアルファー、オリムパス、DMC、コスモなどなど...お好みの刺繍枠は人それぞれかと思います。
なるべく多くの方に額縁をおたのしみいただけるよう、noteのコメント欄またはSNSのDM・コメント欄などでも構いませんのでそっと教えていただけると嬉しいです。

お気に入りの生地を刺繍枠にはめて額縁に飾ることで、お手持ちのブローチやピンバッジ、ピアスなどのアクセサリーを飾っていただくことも可能かな?と思います。
試しに2021年バージョンのおばけちゃんずを並べてみました。

こちらはminne・Creemaにて販売予定です。
もうしばらくお待ちくださいね。

お気に入りのポーズ、色合いの子が見つかりますように。

今週もお付き合いいただきありがとうございました。
次回の更新は9月24日(金)を予定しています。

毎週金曜に更新!とお知らせしつつ、今週・先週と土曜の更新になってしまい申し訳ありません...!
ごゆっくりお付き合いいただけますと幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!

ちいさなかべかざり
“活動を応援したい”と思ってくださった温かい心の持ち主さんのために、今後の活動と作品を通して恩返しができるよう日々手を動かしつづけています。よろしくお願いします◎