見出し画像

【関東「道の駅2024」】~長野編⑥~(長野市大岡特産センター・いくさかの郷・池田・安曇野松川)


前回の記事から1か月経ってしまいました💦
関東道の駅スタンプラリーが始まって7か月弱。
記事は全く書けていませんが、進捗状況としては
残りあと1駅を巡るのみとなりました。
来週最後の1駅行ってきます!

今回も長野県の道の駅の記事になります。
行ったのは6月💦
購入品が夏のものですがご了承ください。


◆長野市大岡特産センター


真ん中に大きな何かがいます・・・



芦ノ尻道祖神(あしのしりどうそじん)

道の駅のこの道祖神はレプリカだそうです。
毎年1月7日の芦ノ尻道祖伸祭りに地域の無病息災と豊作を祈って
各家庭で飾られていたしめ縄を道祖伸の石碑に飾り付けて作るんだとか。
詳しくはこちら↓

なんかユニークな表情で親近感すらある道祖伸。
この地域を守ってくださってるんですね。

道の駅自体はこじんまりしていて地域の温もりを感じられる
道の駅です。食堂では海老天蕎麦が食せます。
おやきも売っています。

購入したのは唐辛子。
道の駅では唐辛子をよく買います。
料理にもつかいますが、私は米びつ代わりに
お米ケースに入れたりしてます。



◆いくさかの郷



いくさかの郷と言ったら「炭焼きおやき」!!
テレビでも度々紹介されている有名なおやきです。
地元のおかあさん達が丹精込めて作った炭焼きおやき
はなかなか買えないのです。
事前予約か当日整理券をもらって購入という感じです。
この日は平日のお昼過ぎだったので
おやきはもう無いものと思って立ち寄りましたが
なんか買ってる人がいて・・・・
覗いてみたらプレーンなおやきは売ってました!!
昨年も一昨年も買えず、もう諦めてたんですが
初めて買うことが出来ました。


紙袋の中のおやき達(熱々でした)

灰の中で焼かれたおやきの味は本当に美味しかった!
まさに郷土食であり、ありがたかったです。
予約や整理券情報はFacebookで発信されてるようなので
事前にチェックしてからが良さそうです。
早朝から整理券配布を待ってる人が多いそうなので(-_-;)

そして購入品はこちら↓

生坂村産のハチクを使ったきんぴら

特産品のハチクを使った一品。
おつまみにも、おかずにもなり美味しかったです。
度々購入しています。

食事処「かあさん家」もおススメ。
昨年こちらの食堂で「とうじうどん」「豆腐ハンバーグ」を
頂きました。


地元産大豆の豆腐ハンバーグ

とても美味しい食事処です。是非立ち寄ってみてください。




◆池田



ハーブセンター

道の駅池田は国道51号沿いにあり、このハーブセンターの
向かい側には苗売り場ガーデンがあります。
ハーブセンターにはハーブの加工品が沢山売っています。
ハーブティーやポプリ、ハーブを使ったルームフレグランスなど。
特産の「桑茶」や、お土産品や地元野菜も多くはないですが売っています。


国道挟んで向かい側にある苗売り場ガーデン



ラベンダーが見頃でした

ハーブガーデンがありハーブの香りが心地良かったです。
苗も沢山売っています。
ハーブに興味のある方は楽しめる道の駅です。




◆安曇野松川



北アルプスの山々を見渡せる場所にある道の駅安曇野松川。
今回はこちらのレストランでランチしました。




今週のランチ平日限定20食「ルーローハン」


長野県産そば粉小麦粉使用の「ざるそば」

ルーローハンは美味しかったです。
ただ、ざるそばが・・・・長野県産そば粉使用というのに
そばの味が全くしなかった(涙)
水っぽくて・・・何故なんだ・・・
久しぶりに味のしないそばを食べた・・・
この日だけ何か違ったのかもしれない。。。


購入品はこちら↓


長野の定番商品を購入。
お土産品の種類が多く、野沢菜も数種類売っています。
また地元産の地酒やリンゴジュースもおススメです。




長野の道の駅巡り4駅終了。残るは99駅(^^;
道の駅めぐりはまだまだ続きます・・・・。
素敵なご縁がありますように。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集