見出し画像

第二種衛生管理者の受験申請は超アナログ&超大変!!

こんばんは。
ちっちょ@OIです。


ストレス過多になってくると、激辛料理を食べたくなる衝動に駆られます。
(アレの直前とかも・・・)
普段から毎日のように辛い物は食べているのですが、冒頭で言う激辛料理はそれよりちょっとワンランク上の激辛です。

・・・ちょっと何言ってるかわかりませんね(笑)

キムチを食べたり、醤油ラーメンにラー油をたっぷりかけて頂くのは通常運転(笑)で、ストレス過多になると「激辛ペヤング」を食べてしまったり、セブンイレブン限定のカップ麺「蒙古タンメン」を食べてしまうという感じです。

そもそも辛い物ニガテな方には全く理解してもらえませんね、すみません・・・。


受験申請の準備、だいぶ整いました

そんな私は今晩の食事に「激辛ペヤング」を食べてしまう程ストレス過多を実感しているのですが、いやー、ようやく国家資格の受験申請の準備が整ってきました。

ITパスポートの申込がWebで申込&受験料払込で超楽チンだっただけに、あまりのギャップに衝撃😱

そこで今日は、身体障害者である私が第二種衛生管理者の受験申請の為にどんなプロセスで準備したかをお話ししたいと思います。

日本中の一人にでも参考になれば幸いです。
(確率・・・💧)


書類の用意にアタフタした話

とりあえず(こう見えて)大卒の私が受験するには、受験申請書とは別に受験資格を証明する為の資料として以下の書類が必要でした。

①卒業証書の写し、もしくは卒業証明書
②事業者証明書

①の卒業証書は多分実家にあるのですが、かれこれもう18年も前に貰ったものですし、それを出してと親にお願いするのも悪いかな・・・と思い、以前D先生の研究室を訪問しに大学へ行った際、事務室へ寄って卒業証明書の発行を手配しました。

「後日送ります」とは言われたものの、後日というレベルを通り越し翌日にレターパックで届いたので「これ、郵送料払わずとも昨日大学で直接受け取れたんじゃね・・・?」と、ケチなちっちょは少しガッカリ(笑)

②の事業者証明書は、会社側から「ちっちょサンは1年以上労働衛生に従事しとったで」と言う証明をしてもらう為の書面になります。

職場の上司に書いてもらうものなんですが、事業者証明書は令和三年10月から脱ハンコ化しました。

その代わり、担当者職氏名の欄が追加され、書面に関する問い合わせ先と考えれば良いと思いますが、こちらを記入すれば職印の押印が不要との事です。

事業者証明書は、ぼんやりとこんな感じ

私の場合、事業者証明書の記入については上司のオネーサンにお願いをして、所長欄にはマスターの名前、担当者職氏名にはオネーサンの名前を書いて頂きました。


鬼門は『受験申請書』だった

最も入手が困難だったのは「受験申請書」そのものでした。

困難・・・なのもあったのですが、何せケチな性分の私😅

紙は受験会場である中部安全衛生技術センターで受け取り可能となってはいるものの、それ以外の手段が「郵送にて取り寄せ」だったのです。

上記料金分の切手を封筒に入れて、受験申請書を下さいと言うあれこれを書いて郵送するのですが、それにもまた切手代がかかるじゃん?っていう話で。

私にとってはそれだけでも大変だし、何せケチだし(二度目w)という理由から、当初は試験会場の下見に行ったついでにセンターで受験申請書をもらってこようと考えていました。

その後から提出しようと思ったら、払込票の準備だの受験申請書の郵送だの・・・それもまた私にとっては大変なのですが「片道だけでも手間が省けるならいいか」と思っていたんです。

すると、下見の件でセンターに電話で問い合わせをした際によくよくお話しを伺ったら、なんと受験申請書は名古屋市内でも受け取れると教えてくれました!!

まっじ???

・・・と、ホームページでよくよーーーく調べてみたら、確かにしれっとそんなような事も記載されているではありませんか(笑)

ただ、そうは書いてあっても、上記スクショのページからは機関一覧のページへのリンクはありませんでした。

なんでやねん!!
どうしたいねん!!!

・・・と、謎の非効率性にツッコミを入れつつも「免許試験受験申請書取扱機関一覧」とGoogle先生へ不躾に投げ、市内二か所にある内の「(公社)愛知労働基準協会」と言う所をチョイス。

先生の地図(Google mapね)で建物がバリアフリーがどうかストビュー確認し、多分大丈夫だろうと判断し平日のお休みの日に受験申請書を取りに行ってきました。

以前つぶやいてたコチラです。

上のつぶやきの為に写真も撮っていたのですが、後でスマホを確認したら写真が保存されていなかった😱ので、再度撮影したものがコチラ!

パンフレット並みのボリュームです。

色んな試験で同じ申請書を扱っているからこういう事になってるんですね・・・。

他の国家資格も、こんなものなのでしょうか?

何にしても、非効率と改善意識の低さを感じざるを得ず・・・。

脱ハンコは、まぁ改善されていると言えます。

今年の10月からは原本証明が不要になるとの事ですので、少しずつ改善はされいるのかな・・・うーん。


とは言いながらも、受験申請書を先に入手できたのは本当に好都合でした。

何故なら、試験会場の下見に行った際にその場で試験手数料を支払えば払込票の貼付も省略出来るし払込手数料もかからない気がする!!からです。

・・・出たよ出たよ、三度目(笑)


あと残すは・・・

受験申請書もほぼほぼ書き終えて、残す作業は証明写真と各書面ののり付けって所です。

証明写真も要るんですよ・・・。

こちら、6カ月以内に撮影したものとなっていますが、ごめんなさい、古い写真を用意しました。

バレない事を祈ります・・・😂


ここまでやったのだから

約二カ月かけてコツコツやり遂げた受験申請書の準備。

もう、落ちる訳にはいきませんね。

10月に入ったら、本格的に試験勉強頑張ります。

noteの投稿はまた縮小させるかもですが、気長にのんびりお付き合い頂けたら幸いです。


今日は自己満乙な投稿となりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました><

明日もどうぞよろしくお願いします!

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

いつもスキ❤本当にありがとうございます!

よろしければスキ❤コメント💬でリアクション頂けますと嬉しいです!
とっても励みになります^^

••┈┈┈┈┈┈┈マガジン紹介┈┈┈┈┈┈┈••

自立生活の確立までについてのお話はこちらのマガジンに纏めていますので、お時間のある時に読んで頂ければ嬉しいです!

私がnoteを始めたキッカケ(笑)の福祉実践教室についての活動記録もマガジンに纏めています。

興味のある方は是非読んでみて下さい!

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

#毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #note毎日更新 #note毎日投稿 #骨形成不全症 #障害者  #連続投稿 #note連続更新 #note連続投稿 #連続更新

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?