
小4男子 はじめてのメガネは「駿足」
ニュースによると、小学生の視力が低下しているのだとか。そのブームに乗って、というワケでもないのですが、我が家のムスコくんも小学4年生でメガネデビューとなりました。今は、子ども用のメガネもカッコいい&可愛いものがあるみたいですよ、というお話です。
☆来たキタ、視力要検査
実は、小3の時点でムスコくんの視力は「要検査」となっていました。
新型コロナの影響で秋に延長された学校の視力検査でばっちりC判定となり、眼科を受診したところ、ムスコくんの視力は「0.3」。
ああ、もうメガネか〜。
父母とも近視なので仕方がないけど、ちょっと早いなあ、と思っていたら、眼医者さんは「メガネしても、しなくても、どっちでもいいよ」とのこと。
え? そうなの?
0.3ってけっこう悪いけど、まだメガネじゃなくていいの?
若くて優しい眼医者さんによると、「3年生なら黒板も教科書も大きい字で書いてあるので、そんなに支障はないでしょう」とのお話。
ムスコくんが「まだイイ。だいじょうぶ」と主張したこともあり、気になるけど、とりあえず経過観察で・・・ということになりました。
☆あの「駿足」がメガネになってるとは
しかし半年後。4年生の視力検査で、案の定再びのC判定。
同じ眼科で診てもらい、「進行してるのでメガネ作ってみようか?どう?」と優しく言ってもらい、メガネが決定しました。
サッカーをするとき、公園で遊ぶときは、外してOK。スポーツ用の割れないメガネもあるよ、と教えてもらっていました。
そんなこんなで。
眼鏡市場へ行った父&ムスコくんが選んできたのは、「駿足」のメガネでした。
「駿足」というのは、運動会で速く走れると大ブームになった、あのスニーカーです。
靴とメガネって関係ないでしょ?と思うのですが、とにかく同ブランド。
見せてもらうと、たしかにスポーティーでカッコいいデザイン。軽くて落ちにくく、男の子に照準を合わせた造りになっていました。
応援しているJリーグチームのチームカラーに寄せて、ムスコくんはグリーンをチョイス。
おぉ。攻めたねえ。
☆何はともあれ「駿足」に感謝
「カッコいい、見せて!」とハハはつい駿足メガネに食いつき、「いいじゃん、いいじゃん」と絶賛しました。
ムスコくんもまんざらでもなく、ブンブンと頭を振って「ほら、ぜんぜんズレない!駿足だから!」と実演してみてくれました。
寝る前には、眼鏡屋さんでもらった宝箱っぽい黒いケースに、さも大事そうにしまっています。
そして翌日、意気揚々とメガネを掛けて登校して行ったのでした。
******
ハハの気持ちとしては、駿足サマに感謝しかありません。
さして勉強熱心なわけでも、ゲームがうまいわけでもないキャラのムスコくん。
でも「駿足」のブランドパワーのおかげで、メガネを掛けることのハードルがグッと下がったことは、本当にラッキーでした。
フツウのメガネより数千円お高いのですが、その価値は十分すぎるほどあったな、と思っています。
ムスコくんよ、大事なメガネ、壊さないでね!無くさないでね!