![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111112915/rectangle_large_type_2_048c30ffe6a0128a4d584b1f7daca6cb.jpeg?width=1200)
人はなぜ食べるのか?私たちは○○○がないと生きていけない
「バランスよく食べましょう」って言われるよね
バランスって何?って思ったことない?
私はずっと思ってた
多分こんな食事のことだよね
一汁三菜
まごはやさしい
![](https://assets.st-note.com/img/1689654431757-PphznHkbNM.jpg)
納豆も欲しい
プロテインとサプリじゃダメ?
そもそも、そもそもだよ
バランスとかの前になんで食事をするんだろう?
って思ったことない?
食事をするには(自炊の場合)
まずメニューを考えて(一応、バランスも考えて)
食材の買い物に行って(5人家族だから、量も多い)
洗って切って調理して(品数そんなに作れない)
食べるまでが大変だよね
なのに食べるのは一瞬
そして食べた後は洗い物が待っている
プロテインとサプリでいいんじゃない?
![](https://assets.st-note.com/img/1689660668878-AnQO41dTz6.jpg?width=1200)
そう思ったことある人、いない?
私は本気で思ったことあるよ
ひとり暮らしなら、やってたかもしれない
(その過去があって今の私がいる)
家族がいるから、なんとか毎日3食ごはんを作れている(作ったと言えないメニューの日もあるけど)
自分のためだけになら、こんなに毎日
旬の食材を意識したり、バランス考えて
作ったりはしていないはず
今の私の健康は、家族のおかげで保たれている
と言っても過言ではない
どうして食事をするの?
いきなり壮大なテーマきたよ(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1689660764423-2sy4UKYUtw.jpg)
お腹が空くから?
美味しいから?
食べたいから?
うん、それもあってると思うけど
生きるためだよね、食べないと生きていけない
私たち人間は、自分の体内で栄養素を生み出すことができない。生きていくエネルギーを得るために
植物や動物を「食べる」ことで栄養素を体内に取り込んでいる
私たちの身体は、じっとしていても活動をしている
心臓は血液を全身に送り出し
肺は空気を吸って吐いて
神経は身体のあちこちに指令を送り続け
胃や腸、腎臓や肝臓も忙しく働いている
運動していなくても、寝ているだけでも
体は、昼も夜も休むことなく働いている
車はガソリンがないと走れない
スマホは電気がないと使えない
じゃあ、人間の身体は何をエネルギーにしてるの?
エネルギーって、何?
エネルギーと聞いて、最初に思い浮かぶのは
石油や電気だよね
石油はガソリンになったり化学製品になったり
私たちの暮らしには欠かせないもの
![](https://assets.st-note.com/img/1689658911077-wcvMHKT7C8.jpg)
電気も多くの機械類、電化製品、照明などに欠かせない大切なエネルギーだね
![](https://assets.st-note.com/img/1689658936914-AwZpOnFZti.png?width=1200)
エネルギーとは、簡単に言うと
モノを動かす元になる力のこと
動かすだけじゃなく
燃やしたり
光らせたり
化学反応をさせたりする力
水が高いとことから低いところへ流れるのも
地球の引力というエネルギーが働いているから
さて、ここで問題です
この地球上で最も大きくて
どこでも、いつでも、誰でも
しかも無料で手に入れることのできる
エネルギーがあります
みんながよく知っているものです
さて、何でしょうか?
わかった?
〔シンキングタイム〕
答えは、太陽の光=太陽エネルギー
![](https://assets.st-note.com/img/1689661467136-tmxJxeRDkB.jpg?width=1200)
太陽電池に光があたることで電気を生み出す
この太陽エネルギーを100%変換できると
世界の年間エネルギー消費量をわずか45分で
まかなうことができる計算になるらしい
(太陽のすごさ、なんとなく分かった)
ヒトは光合成ができない
光合成ってなんだっけ?
植物は太陽の光をあびると、水分と空気中の二酸化炭素をもとに生命活動に必要な炭水化物(ブドウ糖やデンプン)をつくります。
そして、余分になった酸素を空気中へ出します。
これを光合成といいます。
つまり、植物は、光合成によって、太陽エネルギーを自分の栄養となる食物的エネルギー(これは、化学エネルギーに分類される)に変えて育ちます。
だから、植物はモノを食べなくても、太陽の光と水と土があれば成長するというわけです。
植物は、太陽の光をあびて酸素を出し
二酸化炭素を吸収する
空気中に酸素があるのも太陽のおかげ
太陽の光は、地球上のありとあらゆる生物を
生かすエネルギーとなっている
植物(特に森林)の光合成で生み出される
酸素によって私たち人間や動物は生きていられるし
火を燃やしたりできる
(月では酸素がないから、火が使えない)
![](https://assets.st-note.com/img/1689659229869-fNx5uMgkcm.png?width=1200)
そんなすごい太陽のエネルギーを残念ながら
私たちは使えない、ヒトは光合成ができない
私たちはいくら太陽の光をあびても
お腹はふくれないし、栄養も吸収できない
だから私たちは食べることによってしか
エネルギーを得る方法がないんだ
前置きが長すぎたよ
ここからが本題
ヒトのエネルギーって何?
じゃあ、ヒトにとってのエネルギーとは?
それが「ATP」
ATPって聞いたことあるかな?
(高校の生物で習うらしいよ)
ATPとは「アデノシン三リン酸」
ATPは別名
『エネルギー通貨』とも呼ばれている
![](https://assets.st-note.com/img/1689659730107-f0qzMsae9B.png)
アデノシンという物質に3つのリン酸基(P)が結合したもの
はい、そこのあなた
画像を見ただけで拒否反応起こしてない?
ここは、眺めてくれたらOKだから
(ふーん、こんな形なのね)
人間は食べ物をそのままエネルギーにすることはできない。体内で食べ物を代謝することでATPを合成してエネルギーにしている
私たちが食事をするのは、エネルギーを得るため
=ATPを作るため
私たちは食べ物からエネルギーを得ている
栄養素を消化、吸収、代謝することで
ATPをつくり、ATPを分解することによって
エネルギーを得ている
私たちをはじめとする植物・動物・微生物は
食べ物をATPという形に一旦変換しないと使えない
生物と名のつくものであればすべて
このATPをエネルギーとして用いている
この続きはまた次回に
次回はATPについて書いていくね
今日のまとめ
・私たちはエネルギーがないと生きていけない
・私たちが食事をするのは、エネルギーを得るため
・エネルギーとは、ATPのこと
最後まで読んでくれて
ありがとうございました☺️
【お願い】
もし読んで、少しでもいいなと思ってくれたら
♡を押していただけると、とっても嬉しい
いいねを励みに更新していきます
コメントも、もちろん嬉しい♡