#ポリヴェーガル理論
社会性障害は鰓弓神経不全だった〜発達障害治療革命より④~
この投稿は、脳神経内科医である田中伸明先生の著書『発達障害治療革命!』をかみ砕いてまとめたものです。
クスリ以外で発達障害を治すヒントが書かれています
よかったらシリーズ①からお読みください
・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・・━━・
なぜ魚類脳(扁桃体)の過活動が
コミュニケーションや社会性障害に通じるのか?
今回は“鰓弓神経”について紐解きます!
鰓弓神経はサイキュウ
産後ママ、ワーママに多い!メニエール病 理由と対策
近頃、女性の患者さんで
めまいがあり、病院を受診したらメニエール病と言われました
という方が何名か来られました
メニエール病と言えば回転性のめまいやふらつき、吐き気、難聴や耳鳴りが繰り返し起こる病気
つらいし、次はいつくるかと恐怖に襲われるような病気です
メニエール病って?
メニエール病は
30歳代後半から40歳代前半の女性に多く
現代医学では原因不明とされる病気です
安保徹先生の書籍には