![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87283408/rectangle_large_type_2_af9264dcc8a8f35b5883c31e61fd2a00.png?width=1200)
インド名物・ビリヤニ 〜 簡単&美味しいレシピ
甘口カレーしか食べられなかった私。
中国・北京で1年暮らして、少し辛いものが食べられるようになった。
でも、インドはもっと辛かった。
中国が麻辣ならインドはマサラ。
発音は似ているが、辛さの質は全く違う。
ということで、辛いのが苦手な私が編み出したビリヤニをご紹介します。
材料(1人前)
フライドオニオン
玉ねぎ 大1個(スライサーで薄く)
グレービー
玉ねぎ 小2個(スライサーで薄く)
トマト 大1個(ぶつ切り)
骨つきチキン 250g(なければ手羽元)
生姜・ニンニクペースト 適量
最低5種類のスパイス(パウダー)を同比率で配合 小さじ1
レッドチリ、クミン、ガラムマサラ、コリアンダー、ターメリック
🌶レッドチリの比率を3倍にグリーンチリ 1本
🌶タネがでないよう細い切り込みを入れてパクチー(葉の部分だけ) 適量
ご飯
バスマティライス(予め水に浸しておく) 1/2カップ
お湯(大きめのお鍋でフライドオニオンを作り終わった頃に沸かしておく)
パクチー、レモン、塩(パスタ茹でる時と同じ要領で多めに)
シナモン1、クローブ1、キャラウェイシード小さじ1、カルダモン1
手順
※こちらの手順は4、5人分を本格的に作った時の写真を使用しています。
1. フライドオニオン
![](https://assets.st-note.com/img/1663643892812-asRJrHSszO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663643896237-NACc4HMsJQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663643902701-2pR7OwRP3b.jpg?width=1200)
(このままでお酒のつまみに!)
2. グレービー
![](https://assets.st-note.com/img/1663644209700-2PkzP6r4Hg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663644230850-fVVXzpUfhG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663644237139-NSsIzO1ScV.jpg?width=1200)
スパイスを投入
![](https://assets.st-note.com/img/1663644259314-NhQVrfzfYd.jpg?width=1200)
トマトを形がなくなるまで炒める
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87282231/picture_pc_02331a5bcd9b47cd05421887e0888355.jpg?width=1200)
ヨーグルトを入れて混ぜる
3. バスマティライスを茹でる
![](https://assets.st-note.com/img/1663645927266-MpBIfyvN4E.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663645172118-nz55tWAskf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663644531501-W9jaEdO5Zm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663644536139-LbCB70XIJg.jpg?width=1200)
4. 仕上げ
![](https://assets.st-note.com/img/1663645800424-XswUiuIZdZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663646007012-HHs29xvWmn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663646117886-HMunhmERI4.jpg?width=1200)
簡略化ポイント
※こちらは自宅で作った1人前の写真です。
1口電気コンロしかない我が家では、先に米を茹でておいて、後からグレービーを炒めて乗せます。
毎日のお弁当はこればっかりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1663634238967-vj8zKpw7Em.jpg?width=1200)
フライドオニオン、サフラン、パクチーなど入れない場合も。電気は弱いのでTAWAは不要
![](https://assets.st-note.com/img/1663634358538-utXMhOuunt.jpg?width=1200)
まとめ
本格的なビリヤニは、材料を揃え、作る時間も手間もかかります。
スパイスは1つ減らすごとに少しずつ旨味が減りますが、多少材料や手間を省いても、バスマティライスは別に茹でないとビリヤニではなく、炊き込みご飯になってしまいます。
本格的に作ったからこそ、引き算で自分好みにアレンジできたレシピです。
皆さまもぜひ一度お試しください。
参考にしたレシピ(英語字幕付き)
![](https://assets.st-note.com/img/1663647612739-9dI326cGWi.jpg?width=1200)
スパイスもた〜くさん取り揃えて
インド🇮🇳〜ひとり暮らし・ひとり旅〜
Instagramで公開中!
日本人に馴染みの薄いインド。ガイドブックに掲載されないような観光地や食レポをInstagramに公開中〜乞うご期待‼️😎
いいなと思ったら応援しよう!
![Chifuku](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84402092/profile_ffa9398eeabc77ec522e2699f088614a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)