
進路旅 趣味放送大学 [課外活動と進路選択 ]
「ちえこならSFCに絶対合格できるよ」
高校1年の秋から日本若者協議会で政策提言に関わり始め
起業系のイベントにも参加をしまくっていた
私は都内の課外活動をしている高校生の中ではちょっとした有名人だった
課外活動と一言に言えば、高校という狭い世界から飛び出し自由に好きなことをやっている素敵な高校生という印象を持つ人もいるだろう
だがこの狭い課外活動界隈(界隈というと難色を示す人がいるが、好きや興味関心を軸 に形成されるゆるい集団を示すこの言葉が結構好きだ。界隈についての面白いレポートがあるので暇なときに見てみてほしい)にいる高校生は何種類かに分けることができる
総合型受験に向けて調査書にかけそうなものをがむしゃらにやっている奴もいれば、サークル気分でエンジョイ系、ちやほやされて調子に乗っちゃった系、ただただ好きでやっている奴など様々だ
だが、付属校に進学することを決めている高校生を除けばみんなどこかしらで受験を意識しながら活動をしているだろう
で界隈の高校生の多くが目指しているのが慶応の総合政策学部(SFC)なのだ
もちろん偏差値的にはもっと高い大学もあるが、様々な科目を学べる、起業をしている学生が多いなど、課外活動をしている高校生にとっては目指さないほうが不思議がられるほど魅力的なのだ
あるプログラムでは、参加している高校三年生全員がSFC志望だったりした
なので様々なイベントやプログラムに参加する度、皆から「SFC受けなさいよ・ちえこなら絶対受かるよ」と言われてきた
で調子に乗った私は学校で配られた、進路調査にSFCを第一志望にして出すようになった
でも私はオープンキャンパスに参加をしたり、小論文の練習をすることはなかった
大学進学の意味を見いだせなかったのだ
まじで調子に乗りすぎなのだが、
イベントやSNSで見る[すごそうな大学生]の多くは休学・退学をしていた
大学という、努力して入学し高い学費を払っている場所ではなく
企業でのインターンシップや団体の活動に精を出している人も多い
もちろんそんな彼らを否定する気はないが、
じゃ無理に大学進学しなくても良くねーと思ってしまい
同級生が消えたのにも気づかず、様々なイベントに参加しまくっていた
で高校三年生の夏休みの三者面談
先生からどうするんだと言われ
親からもどうするんだと言われ
両者を納得させることができず
三者面談は仕切り直しになった
どうしようかなぁと思いバスに乗ったら、晴海ふ頭についたので
チルイ気持ちで悩むなどして
とりあえず、SFCに願書だしてダメだったら浪人しようとこれまた調子に乗った結論に至った
オープンキャンパスにもいかず、総合政策学部一本勝負をしようと決めたのだ
ここで本気を出すべきだったのだが、自己PRなどの筆は進まなかった
今までの活動のおかげで、SFC生で総合型受験に関わっている知り合いも沢山いたのにほとんどそれらの人脈を使わずときは過ぎていった
ようやく「どうしたらよいでしょうか」と連絡をしたのは出願締め切りまで、二週間を切ったころだろうか
相談した相手は本当に優しく偉大な方で、様々なアドバイスをくれたが
私は結局、出願書類を誰にもチェックしてもらうことなく出願ボタンを押した
愚か者だ
とりあえず重い宿題を終わらせたので、総裁選の街頭演説に行ったり、文化祭の準備をしたり、衆議院選挙のボランティアをしたりしていた
で結果がわかる日
普通に不合格だった
なんかすっきりした私は、授業をサボり地元に応援に来ていた上川前外務大臣の演説を聞きに行った
Twitterにも、Instagramにも落ちました投稿をしたので、会う人ほとんどが知っていて気まずかったりもした
SFC の受験を本気で望まなかったくせに
他の大学を受ける気はなかった
共通テストの紙も破り捨てた
今の自分には大学はまだ早かったのだという結論に至ったのだ
何か知ったかぶって、国会議員に政策提言に行ったり、プレゼンしたり、SNSで発信をしたりしているが
私は何も知らない
生活圏内以外の景色、名著と言われる本、他者の価値観、様々な学問、政治・法律の知識などなど
なにも知らない私だが自分の成長スピードには自信がある
2024年で見えている世界の解像度を格段に上げたという経験があったからだ
あと1年あれば
私は今より格段に面白い世界を知れるし面白い人間になれる
面白くなったちえこに進路選択という人生の岐路を決めてほしいと思った
「ちえこの進路は旅なんだよ」とあらゆる場で言いまくり人々を心配させている
全国を見て回りたいし、海外にも行きたいし、様々な人と働きたいし、学びたい
なので趣味として放送大学に入ることにした
いまどんな科目を取ろうかぁと、ブログなどを参照しながら迷っている最中だ
知らない人もいるかもしれないのでホームページを貼っておく
入学金二万四千円、一単位当たり六千円で、124単位取れば大卒資格がもらえる通信制の大学だ
調べていくと面白そうな授業が沢山あり、全国各地で実施される地域ならではの面接授業(北海道ではアイヌについてなど)もあるようで今からとても楽しみだ
なんか書き始めたらすいすい書けたので、これからもちょくちょく
進路旅趣味放送大学
というよくわからない1年か2年の出来事をまとめていこうと思う
ちえこ 2025/01/02