![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17736109/rectangle_large_type_2_f36e920ad735f4ad767d00fe22a475c3.jpeg?width=1200)
アウトドアxコミュニティーx街づくり
あけましておめでとうございますと挨拶して、
「結果の連続性を出す」を表明して、
2、3日が経過しました。
40人チャレンジ
実は今、1週間で40人に自分たちの活動を伝えるということをやっております。
それは、
大山で、街づくりxアウトドアx誰でも楽しめる
遊び場「芝邸」
の幕開け、ピザ窯イベントを開催するためです。
はい、これが、
2020年の、結果作りの第一弾になるか???
というものです。
そのために、下地込みをしております。
教訓
これも、2019年の年末、志の高いメンバーに恵まれながらも、期限内に目標を達成をするということができなかったので、短いスパンで、しっかり目標を建てて、チームで取り組むという行動を身につけようとしています。
2020年第一歩
その第一歩が、1週間で40人にイベントを知らせてみるという実験です。
アウトプット主義で、どう伝えられるか、どんな声が聞けるのか、どんな価値を提供でき評価してもらえるか。
ゼロイチ企画なので、第一弾のお客さん作りが最重要な鍵となります。
声がかかった方は、おめでとうございます。
声かけているのは、決して手当たり次第という訳ではなくて、
・来て楽しんでもらいたい、届けたい人です。
・大山での新しい遊び方がピッタリと思い浮かんだ人です。
・大山を訪れた人をハッピーにするピザ窯を一緒に作りたいと思った人です。
・「大山で美味しい新名物ピザを作ろう〜〜」の第一歩を共に歩みたい人です。
・初めて出会う人とでも、場をなごますのがうまかったり、アイディアを出し合ったり、人のよさを掴むのが上手だろうなと思った人です。
そう、街づくりxアウトドアxコミュニティーイベント
を一番楽しんでくれそうな人たち。
みんなで楽しくピザ窯を作って、
美味しいピザを食べたいです。
大山の新しい遊びを一緒に作りましょう。
ピザ窯作りは、ただピザ窯を作る体験ではない!!
(美味しいピザが焼けるピザ窯であることは言うまでもない。)
現代の暮らしに忘れられた余白を楽しむ時間の提供
田舎が味わえるアプリをインストールするかのような遊び方
参加者も開催者も、遊び場に関わる一人として、訪れた人をハッピーにするようなピザ窯を考える
名物ピザを念頭に入れたピザ窯をデザイン
というアウトドアを楽しみながら、大山を元気にする街づくりも楽しめてしまいます。
ご連絡がきた方は、ああこれだ!と思ってくださいね。
連絡が来てない方で興味ある方も、ご連絡ください。
誰がやりたいと思うのか、というのを発見するのも過程の一部です。
コンセプトとしては、誰でも楽しめるレジャーコミュニティーなので、
ベビーカーでも、車いすでも、障がいのある人でも、アウトドア達人からおじいちゃん・おばあちゃん、現代人・田舎育ち・外国人、あらゆる人がごちゃ混ぜに楽しめる場所を目指しています。
そう、キャンプ場のような場所。
一人も取り残さずに、今日集まった人たちで今日の遊びを楽しむです。
やりたい〜〜と思った方は、ぜひ一緒に楽しみましょう。こういう応援の仕方が一番嬉しいです。友達やご家族で申し込みしてくださると、本当に勇気をもらえます。大山を元気にしますし、大山へのあなたの困りごとも解決しちゃいます。
興味ない〜〜って思った方は、興味ない理由を教えてくださると、とても参考になります。それも想定内でして、その声を踏まえて二次戦を作っていく予定です。
では、みなさん、
大山の上で楽しむ、
街づくりxアウトドアxコミュニティーイベント
をお楽しみください。
大山の良いとこを活かしながら、どんどん進んでいくので、
付いてきてくださいね。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01b9qg10quaua.html
いいなと思ったら応援しよう!
![Chie Nakatsuka@W Innovators](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14114997/profile_fc345cdcdd85baf81e97fffd14803ff5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)