【魔の3週目】赤ちゃんの体力、パパママ超え
こんにちは、ちっちママです。
前回の記事はこちら↓
今日は魔の3週目について書きます。
よろしくお願いします🙇♀️
魔の3週目って?
魔の3週目って言葉、知っていますか?私は娘が生まれるまで知りませんでした。魔の3週目とは、赤ちゃんが明確な理由なく泣き続けたり、寝なくなったりすることで、生後3週目〜6週目ごろに2週間ほど続くことだそうです。うちの娘は、まさに3週目から"寝なくなる"タイプの子でした。
活動時間を大幅に超えて起きている!
生後1ヶ月ころまでは活動時間45分程度と言われていますが、娘はなんと朝の8:00から夕方の17:00を超えても起きてるではありませんか🤯
抱っこしても何しても、全然寝ません。そして眠いのに眠れなくて本人も辛くご機嫌斜めです。まだ育児に慣れない&産後の寝不足や疲れもたまり、とっとパパの産後パパ育休も終わりが見えてきて、これから1人でとっとパパの帰宅まで娘の面倒を見れるのだろうか…と不安でたまりませんでした。
どうにかして寝かせよう!工夫したこと
眠れないのは娘もかわいそうなので、まずは睡眠時間を少しでも確保してあげようと工夫することにしました。
①ラッコ寝する🦦
娘は新生児の時から縦抱き派だったので、眠りにつくまで縦抱きでユラユラ揺れて、眠ったら自分の胸にもたれかかるようにラッコ状態になって寝かせました。その際こちらが寝てしまって娘を落とさないように、周りにクッションを集めて自分たちがラクな姿勢を取れるように心がけました。
夜〜朝までこのままの姿勢だったことも度々ありました😇
②授乳で寝落ちさせる👩🍼
おっぱいを飲みながらウトウトすることが多かったので、片方飲み終わったら反対側を寝落ちするまで吸わせ続けました。授乳クッションに乗せることでこちらも負担なく眠らせられました。
あまり良いことでは無いのかもしれませんが、私たちは"ベッドに置いて寝かせる"ことを諦めて、娘が眠れること優先に考えることにしました。あの時は心身ともにしんどかったですが、今となっては愛しい娘を抱いたまま寝たなんて幸せだったなぁと良い思い出になりました。
続く