見出し画像

ストレス解消前に自己受容をやる事に

最近、人間関係でショックな事がありました。
「仲良くなりたい、知りたい、尊重し合える楽しい関係性になりたい!」
「自分もそのためにできる事をやっていこう!頑張ろう!」そのように思っていたなか、その相手が私への批判的な事、プライベート内容をネットに公開、書いていた事を知りました💦

自分にも悪い部分はありましたが、それにしても私が言ってない事も話を盛って書いていたり、
陰口のような事、実際に会っている時との顔が大きく違っていた事にショックをうけました😨

「放置は出来ない」ということで、消してもらって関係は終わり。
ですが、人間関係でうまくいかなかった経験は初めてじゃなかったので、燃え尽き症候群になりました💦

燃え尽き症候群とは?
頑張ったり、モチベーション高く動いていたが
一気にやる気を無くす、自信を失う、挫折してしまう

勉強、行動を意識するようになったのは
「自分を人生を変えたい、いい仲間やパートナーと一緒に楽しく、成長していきたい♪」思ったからなんですよね
勉強と行動前は、めちゃくちゃ自分勝手、ワガママで感情的で、思いやりも欠けてて、ただ気の強い面倒くさいタイプでした💦
いやーそれだと人が離れるのは無理ない!と今は思う

いろいろと失敗を繰り返したからこそ、学びにもなり、自分なりに頑張ってきました。
頑張りを全否定された感覚になったのかもしれません!
けして「認めて欲しい」とはよう言えませんが、否定、批判までは距離が近くなってきた人にはされたくなかったんですよね

「人を見る目が無かったのもあるかもしれない!」「その人が行動出来ないから、言ってくる」と思う気持ちと「今の自分じゃダメかもしれない!言われる程度の自分」
「早く結果を!だけども直ぐに結果は出ない」「ハードルを上げすぎる 批判、失敗への不安 ダメな完璧主義」と色んな気持ちが混ざり合っていました。

それで日記を書いていた時に、焦りからか
自己受容出来ていない自分に気づきました。
ドンドン月日だけが過ぎていく焦りからか、
常に何かしていないと落ち着かない
サボった時は、自分に厳しくしてしまう💦
出来ることより、足りない事に目がいってしまう
どれも自己受容が出来ていないから
それに結びつきました

頑張る、頑張らずにかぎらず、批判や否定的な言葉をゼロにする事は難しい!
自分に優しく出来ない人は、人に優しくする事も出来ないんですし、誹謗中傷に負けたくない気持ちもあるので、自己受容「セルフコンパッション」を実践することにしました。

いいなと思ったら応援しよう!