![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142870050/rectangle_large_type_2_6b551692db09021b0189a001986db14c.png?width=1200)
初めて&独りでイタリア旅行した話-準備編3
こんにちは。イタリアのソロ旅、準備編3です。ここまでで航空券の購入とホテルの予約が完了しました。今回はローマとフィレンツェの観光スポットの予約を進めていきます。
いよいよ旅行準備が本格的になってきました。気楽な一人旅ですから、いろいろな場所を訪れたいと思います。
※前回はこちら
行きたい観光施設・スポットをピックアップする
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142997443/picture_pc_bdcad4a99ca15df8a5dd91ad9c3c0110.png?width=1200)
事前に準備しておいた方がよいこと/もの
・行きたい場所をリストアップ(多くても良い。後で絞り込めばOK)
・聖地巡礼が目的なら改めて元ネタをチェックしておく
・入館のチケット代は公式サイトが一番安いことが多い
・予約のしやすさ(日本語対応)はチケットサイトの方が良い場合がある
・予約の際はクレジットカードが必要
・欲張ってタイトすぎるスケジュールにしない
さて、冒頭に「いろいろな場所を訪れたい」と書きましたが、今回の旅行は時間を気にせず、行きたい場所や見たい場所に行くことをコンセプトとしています。パッケージツアーでは「この博物館でもっとじっくり見学したい」「この街をゆっくり散策して日常を感じたい」と思っても、ツアー全体のスケジュールが予め決まっているため、時間を気にせずにはいられません。
スケジュールを自分自身で好きに決められることが個人旅行の強み。観光スポットを次々と巡るのも良いですが、自分のペースで見て回り、イタリアの日常や空気に浸りたいと思います。
ホテル予約も同様ですが、どんな観光施設やスポットに行くか、どの街でどのように過ごすかを考える(妄想する)のは旅の準備の醍醐味です。今回は聖地巡礼を兼ねているので、その元ネタを優先しつつ、他の代表的な観光スポットも訪れたいと思います。
イタリアは見どころがいっぱいなので、決めるのに迷いそうですが、まずは都市ごとに興味のあるスポットを挙げていき、そこから定番のスポットを肉付けしていきます。
ローマ観光
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142997821/picture_pc_a11646515d64a12c397c9060c983b90e.jpg?width=1200)
ぼんやりと思い浮かんだ観光スポットは以下の通りです。
・ヴァチカン市国(ヴァチカン美術館、サン・ピエトロ大聖堂とクーポラ)
・コロッセオ
・スペイン広場
・真実の口
・骸骨寺(!)
「ローマ 観光 おすすめ」で検索すると、トレヴィの泉やサンタンジェロ城、サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂など、多くのおすすめスポットが出てきますが、まず思いついたのはこれらです。ここから、予約が必要な場所から申し込んでいきます。
コロッセオ
まずはコロッセオの予約です。公式サイトから予約しますが、イタリア語や英語などの言語設定が可能です。イタリア語も英語もわかりませんが、翻訳機能を使えば問題ありません。ただ、このチケット予約が今回の旅行で一番難儀しました。公式サイトの予約ページにアクセスすると、希望期間が満席で予約できません。2、3日トライしても改善する気配がありませんでした。
西暦80年完成のコロッセオは、当時は猛獣や人間同士の闘技場としてだけでなく、罪人の処刑場としても使われていました。殺された古代人や猛獣の呪いなのか…(そんなことはありませんが)
https://ticketing.colosseo.it/en/
![](https://assets.st-note.com/img/1717077695768-GaLqfrAUbB.jpg?width=1200)
チケット予約に手間取って時間を費やすのは勿体ないので、公式サイトからの予約は諦め、旅行系チケットサイトからコロッセオの入場券を予約することにしました。今回は「GetYourGuide」というサイトで予約しました。このサイトは世界各国の観光スポットのチケットを販売しています。こういったサービスは今回初めて知りました。
予約したチケットはコロッセオだけでなく、ナヴォーナ広場→パンテオン→トレヴィの泉の英語解説付きツアーもセットになっていました。期せずしてメジャーなスポットも観光できることになり、これはこれで良かったです。
なお、コロッセオのチケットにはいくつか種類がありますが、このチケットでコロッセオの隣にあるフォロ・ロマーノにも入場できます。
フォロ・ロマーノはコロッセオ建設以前より、もっと前の古代ローマ時代に政治・経済の中心として機能していました。4世紀末のローマ帝国分裂まで栄えた当時に思いを馳せつつ、訪れることとします。
チケット予約サイト
Googleで検索すると様々なチケット予約サイトが出てきます。前述のGetYourGuide以外にも、Tiquerやklookなどもあります。公式サイトで予約するより手数料がかかりますが、こういったサービスでは日本語対応になっていたり、公式では予約できなかったチケットが取れたりすることがあります。ケースバイケースで使うのが良いかもしれません。
ヴァチカン サン・ピエトロ大聖堂とクーポラ
ヴァチカン美術館は予約が必要で、今回の旅程に入れるつもりでした。システィーナ礼拝堂にはミケランジェロ作「最後の審判」があります。『マリア様がみてる』の作中で藤堂志摩子がその神々しい姿に涙を流す一方、島津由乃は「ずいぶんとお太りになったイージス様だこと」と呆れるその対比が面白いですね。
しかし、調べてみるとシスティーナ礼拝堂は日曜休館とのこと。ローマ観光は日曜の予定にしていたため、訪問できません。今回は泣く泣く諦め、サン・ピエトロ大聖堂とクーポラに行くことにします。こちらは予約不要ですが、時間帯によっては並ぶことがあります(クーポラに上るには別途料金がかかります)。朝に訪れようと思います。
ちなみに、ローマにすっぽり囲まれたこのヴァチカン市国への入国にはパスポートの提示は不要です。ただし、セキュリティチェックはあります。
スペイン広場には空き時間に行こうと思っていました。『Gunslinger Girl』ではヘンリエッタがジョゼからご褒美にジェラートを奢ってもらうシーンがありますね(偶然にもフランコ、フランカコンビに会ったりします)。現在はスペイン広場での飲食持ち込みは禁止のようです。映画『ローマの休日』の影響が大きいのでしょう。
骸骨寺も行ければ行きたいと思っていましたが結局行けませんでした。せっかくなのでリンクを貼っておきます。
以下がローマ観光の大体のスケジュールです(太字は事前予約した方が良いスポット)。
1日目
・夜 ホテルにチェックイン、就寝
2日目
・朝 ヴァチカン(サン・ピエトロ大聖堂、クーポラ)
・午前 ナヴォーナ広場→パンテオン→トレヴィの泉の英語解説付きツアー
・午後 コロッセオ→フォロ・ロマーノ
※空き時間に他のスポットに行ければいいな(スペイン広場など)
フィレンツェ観光
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142997591/picture_pc_d726a4e220d2f7a6ca2c3f7b26c649ef.jpg?width=1200)
3日目と4日目はフィレンツェ観光です。まずはウフィツィ美術館に必ず行き、他にも良さそうな観光スポットを探します。フィレンツェといえばサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂が有名なので、旅程に加えます。この時、アカデミア美術館のことはすっかり忘れていました。他にはヴェッキオ橋やミケランジェロ広場も訪れたいところです。
ウフィツィ美術館
ウフィツィ美術館は公式サイトで予約します。『Gunslinger Girl』ではフィリッポとジャン&リコのフラテッロが展示物を一緒に鑑賞する舞台になっていましたね。
コロッセオの時とは打って変わって日時の空きが多く、スムーズに予約できました。
私は美術に疎いですが、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ボッティチェリぐらいは名前を聞いたことがあります。すべてを把握、吸収するのは不可能でも、訪れた中で何か一つでも自分の心に触れる作品があると良いですね。
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂
予約ですが、大聖堂内部というよりはクーポラ(サン・ピエトロ大聖堂と同じようなドームの頂上)の方が必要です。こちらも公式サイトから予約。
少し高いですが、「ブルネレスキ・パス」というチケットにすると、クーポラはもちろんジョットの塔、付属博物館など隣接する建物すべてに入場できるのでおすすめです。
フィレンツェカード
予約中にいろいろ調べていると、「フィレンツェカード」というものがあることを知りました。
これは、フィレンツェの美術館、博物館、教会などの施設に入場できるフリーパスのようなものです。たくさんの場所を見て回る場合はコスパが良いらしいです。ただし、ウフィツィ美術館やアカデミア美術館は別途事前予約が必要(コールセンターに電話し予約番号を取得)なようで、初めての海外旅行では難易度がやや高いと感じました。85€なので、観光予定の場所や数、滞在期間に見合うか考えなければなりません。今回は見送り、個別に予約することにしました。
ちなみに、ローマパスというローマの公共交通機関を48h/72h乗り放題+観光スポット入場ができるチケットもあるようですが、今回ローマ観光は1日だったので使いませんでした。2日観光ならおトクだと思います。
また、有名で観光客に人気のレストランも本当は事前予約した方が良いようです。でも、できれば観光者向けのレストランではなく、地元民が行くようなレストランや食堂の方が魅力的に感じます。そっちの方がコスパが良さそうです。これはイタリアに詳しいYouTube動画やブログを見て予習した方が良いかもしれません。結局、レストランの予約は一つも取りませんでした。
プライオリティパス
初海外旅行勢としては、プライオリティパスの存在も内容も全く知りませんでした。空港ラウンジを使えるパスで、国内のみならず海外でも利用可能なようです。ちょうど持っているクレジットカードの特典になっており、今回申し込むことにしました。クレカのサイトから遷移して申し込みます。クレカ特典の場合、プライオリティパス公式サイトからではないので注意が必要です。私は楽天e-naviから申し込みました。申し込んだら後はカードの到着を待つのみです。
1~2週間程度でカードが到着した覚えがあります。到着後、プライオリティパス公式サイトでアカウント作成が必要なようです。忘れないようにしておこうと思います。
さて、寄り道をしましたが、フィレンツェ観光のスケジュールはだいたいこんな感じの予定です(太字は事前予約した方が良い場所)。
合間にヴェッキオ橋などにも行こうと思います。ノープランで街ブラも良いですね。
3日目
・午前 ローマからフィレンツェへ移動 テルミニ駅→フィレンツェ駅
・午後 サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂
・夕方 ミケランジェロ広場
4日目
・午前 ウフィツィ美術館
・午後 ジョットの塔、大聖堂付属博物館
※空き時間に他のスポットに行ければ
次は準備編4、ヴェネツィア、ミラノの観光スポットの予約に続きます。もう少しお付き合いください。