![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103437180/rectangle_large_type_2_c9b396824651c07be75a1593f919e7dd.png?width=1200)
書く内容とスキの量がつり合わないとか
( 約2,000字 )
色々、冒険をしてみたくて、この記事を書いてみます。
ヘッダー画像は、あまりに可愛らしくて選びました。この方、実在するのでしょうか。
私には、微塵も似たところはありません。
ただいま、19時40分。
急いで書いています。
目標は、2,000字超えです。
途中から、有料記事にします。
内容はセクシャルな内容にはなりません。
自分の秘密を公開しているわけでもありません。
だから、買わなくていいように、無料で読めるところで終わっても気持ち悪くならないような記事にします。
何だかね、多分、私がだめなだけだと思うのだけど、つまらないことでスキをつけられないときがあります。
文章や言葉が難しかったり、意味が分からない、っていうか、意図することが理解出来ないときがあります。
何が言いたいかが分かる文章が、正解な感じこそしますが。
私はこれでも地方の短大の国文学科を卒業しています。
一応、日本で育ち、日本語は人並みに理解しているつもりです。
読書量も、多いとは言えないかもしれませんが、有名な童話などは知っています。
一般的にコンビニなどで販売される新聞は、中学校卒業まで(義務教育終了まで)に読める漢字や意味の言葉が使われています。
たとえば、難しい言葉を使って、記事を書く人がいます。
どう考えても、義務教育の中では習わない常用漢字ではない言葉。
でも、そういう難解言葉を使う記事に、けっこうな数のスキが付いてて‥‥‥共感できない私に問題があるような気がしてくる。
本当に、皆さんが理解して、スキを付けているのだろうか。
その難解な言葉に、注釈がついているのなら、問題ない。
意味を表記していない場合、スキを付けたひとは、どれだけ理解しているのだろう。
どこがよかっただろう、みたいな。
私だけ、置いてきぼり状態。
実は、この感覚が、私だけじゃないかもと思って書いています。
頭がいい人の文章だから分からないのか、
こちらがその記事を書く人のレベルに達していないだけで、
時間をかけて勉強すれば理解できるようになるのか。
難しい言葉なら、調べればいいんだろうけど、そんな事してるうちに他の記事を読んだ方がいいと思って、「はい、つぎ。」ってなる。
専門用語だったら、
難解な言葉だったら、
解説が欲しいなぁ、とか。
思うのは私だけなんだろうか。
どれだけの語彙力があって、作品を作るかは、
書き手の力量でしょうが、
理解しやすい文章を書けるのも、文才のうちではないか
と思うのです。
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?