見出し画像

また読みたい記事を書いていますか


   (約800字)


 上記の音声は、
去年の11月に、スタエフで配信しました

 一年前、何を発信していたか気になりました


 音声配信の編集が下手で、お聞き苦しいかもしれません

 蕎麦の美味しい季節です

 面白くて、好きな落語です

 外食時に、いつもは冷たい蕎麦にしますが、寒くなる時節には温かい蕎麦にするか迷います

 この『そばの殿様』という落語は、その城では一番権力のある殿様が、家臣にお手製の蕎麦を振る舞う噺です

 そば作りの素人である殿様がヘタな「手作り蕎麦」をつくり、それを食べた家臣は腹を下します


 これ、noteの記事に置き換えることが出来ると思って取り上げました

 記事を作る書き手を殿様にして考えます

 記事を書いて、読むのはフォロワーです

 内容が良ければ気分よくスキをつけられますが、そうでない場合は腹にモヤモヤしたものが残ります

 消化不良になる、そして記事主のご機嫌取りをする人もいます
 (コメント欄で、ですね)

 フォロワーは記事主が嫌になれば、フォローを外したり、苦手なコミュニケーションの取り方であればブロックするまでにおよびます


 家臣が城での奉公をやめて、郷に帰らせていただきます、という感じです


 私は書きたいことを好きなように書いているので、反感を買うのは仕方がありません

 それでも時々、過去に書いた文章を読むことがあります

 基本、自分が書いた文章がすきだからです

 noteはあくまでも趣味ですから、他のクリエイターに気を遣わせるのは私の主義に反します

 仕事なら何とかして上手くやっていくように努力しますけどね

 だから、私がコメントすることや、スキをつけることが迷惑だと思えば、フォローを外しますし、スキはつけません


 過去の記事を読んで、コレは・・・と思えば削除しますし、マガジンに入れられて嬉しくない場合は下書きに戻します


 そんなことで他者が不愉快になったところで、自分の書いた記事は自分のものですからね、書いたコメントも同じです




 読みたくない記事であれば、むりやりスキをつける必要は感じません

   私の場合はね
    (他の人はしらない)








いいなと思ったら応援しよう!